その他 Zoomに音楽教育向けの高音質通話モードが追加 リモートレッスンに最適? コロナウイルスの影響で楽器のレッスンもリモートで行う人が増えています。そのためによく使われているのがZoomですが音質がいまいちという感想が多いのが難点でした。そんな中、Zoomが音楽教育向けの高音質通話モードを実装したというニュースが。ど... 2020.09.03 その他ギター用品練習豆知識
CD/配信音源 ジュリアン・ブリームの死去を聞いて彼のグラミー賞受賞の名盤を聴きなおしてみた 最近のクラシックギター界最大のニュースというとジュリアン・ブリームの死であるかと思います。一時代を築いた巨匠の死は大きな損失です。これを機に彼のグラミー賞受賞の名盤を紹介したいと思います。イギリス出身のクラシックギターとリュートの名手ジュリ... 2020.08.24 2020.12.08 CD/配信音源その他
その他 オンラインでリモート合奏/重奏/レッスンするのに必要だったりあった方が良い機材やアプリ、環境について 昨今の世界情勢からクラシックギター界でもオンラインでの合奏や重奏、レッスンというのが一般的になってきているようです。しかしながら、いろいろな手段や機材、アプリがあってどれがいいのかわからないのではないでしょうか。この記事ではどのような機材や... 2020.04.28 2020.09.03 その他ギター用品練習豆知識
体のケア 音楽演奏家のカイロプラクティック入門を購入したのでレビュー 理論的にクラシックギターの演奏姿勢を追求したい人におすすめ 以前の記事で紹介していた、音楽演奏家のカイロプラクティック入門を購入しました。今までにないギターの特化したカイロプラクティック入門とのことで期待していましたが、参考になるところが多々ありました。本サイトで紹介している腱鞘炎の体験談や予防/治... 2020.04.23 2024.11.07 体のケア楽譜/教則本練習腰痛腱鞘炎
体のケア クラシックギターの正しい演奏姿勢がわかる?ギターに特化したカイロプラクティック入門本が登場 クラシックギター弾きにとっては演奏姿勢は悩ましい課題の1つです。弾きやすくて腰痛を起こさない演奏姿勢は誰もが求めていることでしょう。そんな悩みにカイロプラクティックの観点からアプローチした本が出ました。この本を読めば悩みが解決されるかもしれ... 2020.04.13 2022.01.03 体のケア楽譜/教則本練習腰痛腱鞘炎
練習 なぜギターの練習を毎日やった方が良いのか?分散学習の効果をいかす ギターをもっともうまく弾きたい!と思ったら練習あるのみなのはいわずもがなです。では、毎日短時間練習するのと週末にまとめて長時間練習するのではどっちがいいのでしょうか?世の中でよく言われているのは毎日少しずつ、ですが、それはなぜなのでしょうか... 2020.04.10 練習