This post is also available in: English (英語)

クラシックギターを30年以上弾いています。現在の使用ギターはハウザー2世です。
ギター用の弦を色々と試すのが好きで、これまでに試してきた弦は70種類ほどになりました。また、ギターの支持具や足台、ケースなどのアクセサリも多数使用し、それらのレビューをしています。なかなか世の中に出回らないクラシックギター関連最新情報や便利情報、セール情報を収集して紹介している
情報交換掲示板もありますのでぜひご覧ください。
ブログ内をキーワードで検索
約800記事のなかからハウザー、サバレス、支持具、弦など任意のキーワードで記事を検索できます。Google検索を利用しているのである程度あいまいなキーワードでも大丈夫です。
クラシックギター情報交換掲示板
イベント情報やセール情報、ちょっとした小ネタを頻繁に投稿中です。また、誰でも自由に書き込めますのでぜひご利用ください。
新着記事、更新された記事と人気の記事
サイト全体の新着記事、更新された記事とアクセス数順に並んでいる人気の記事です。
新着記事

フレット浮きの音への影響と簡単な見分け方、修理について
2023.11.09

ヘルマン・ハウザー2世(Hermann Hauser II)
2023.11.09

「セーハお助け帯」でセーハ時の指の痛みを軽減しよう
2023.09.10

BluetoothやUSBでスマホと接続可能!「ナターシャスマートギター」が日本で販売開始
2023.09.102023.11.15

ギター内部や指板を効果的に湿度調整!ギターの上に乗せられる調湿剤を試してみた
2023.07.09

剥がれにくいポジションマークを求めてロゼットのフレットマーカー(Rosette Premium Fret Marker Dots)を試してみた
2023.07.08

「竹糸」使用で涼しいアームカバー「竹糸くん」を使ってみたのでレビュー~夏の暑い時期にぜひ使いたい
2023.06.25

ジャバラ構造で楽譜4枚置きが簡単!キングジムの「カキコ」は楽譜の閲覧と書き込みが両立できる
2023.06.25

新型の背面取り付け式支持具「エルゴノミック・サポート」が登場~ギターの構え方に革命が起きる?
2023.06.192023.06.26

つけ爪の定番「アリア ネイルチップ」を試す~意外と違和感が少なくて使いやすい
2023.06.13
人気の記事

楽譜を見てもどんな曲かわからない… そんな時は楽譜読み取りアプリ/ソフトを使おう
2020.01.292023.04.23

楽譜をきれいにスキャンしてPDFにする方法~無料から大量の楽譜を効率よく電子楽譜にする方法まで紹介
2022.01.252022.12.28

電子楽譜リーダーの選び方とおすすめの端末を紹介~iPadからAndroidタブレット、PC、GVIDO以外の専用端末まで
2022.01.252023.11.15

iPhoneやAndroidスマホで楽器の音を良い音で録音するには 直接接続できるマイクを紹介
2019.11.292023.08.14

iPadを買わずに電子楽譜を使うには?iPhoneやAndroid、パソコンだけでも大丈夫
2022.01.222023.10.24

ギター弦の評価、感想、実体験レビューを70種類以上紹介!選び方や張り替え方法、豆知識なども
2019.03.112023.04.18

ギターの塗装の種類と特徴について(セラック、ラッカー、カシュー、ポリウレタン、オイルフィニッシュの違い)
2019.09.032022.01.19

ヘルマン・ハウザー2世(Hermann Hauser II)
2023.11.09

ギターのサウンドホールからボディの中の埃をとる掃除方法 ウェーブ ハンディワイパーの取り換えシートがおすすめ
2020.01.24

アイリスオーヤマから15.6インチの大型タブレット「LUCAタブレット TM152M8N1」が発売〜電子楽譜の見開き表示にいいかも
2022.09.152023.05.14
当サイトの更新情報
おすすめ記事
おすすめ記事
このサイトのおすすめの記事は以下の記事にそれぞれまとめてあります。
おすすめ情報
初心者向けコンテンツ
クラシックギターの初心者の方へ向けたコンテンツは以下のページにあります:
Amazon Music
AmazonのAmazon Music Unlimited, Music HDにはクラシックギターの曲が数多くあり、おすすめです。Naxosはすべて網羅されていますし、マチネの終わりのサウンドトラック、猪居亜美のMEDUSA、河野智美のアランフェス協奏曲、福田進一と荘村清志のDUO&DUO2などの最新曲もあります。
主なカテゴリ別の最新記事と人気の記事
カテゴリ別の新着記事と人気記事一覧です。弦やギター用品、腱鞘炎に関する記事が人気です。
新着記事
弦

ヘルマン・ハウザー弦をヘルマン・ハウザー工房から直接購入する方法
2023.05.092023.07.31

弦の感想:ハナバッハ 黒 + オーガスチン 赤(Hannabach MT + Augustine Red)
2023.05.022023.10.06

弦の感想(ハウザー編):ヘルマン・ハウザー弦 ローテンション(Hermann Hauser Strings Low Tension)
2023.04.182023.11.15

弦の感想(ハウザー編):オーガスチン レッド(赤)(Augustine Classic/Red)
2023.04.052023.04.10

ギター弦の音はなぜ劣化する?真面目に研究した論文を紐解いて弦の寿命の延ばし方を考えてみた
2023.04.04
ギター用品

ギター内部や指板を効果的に湿度調整!ギターの上に乗せられる調湿剤を試してみた
2023.07.09

剥がれにくいポジションマークを求めてロゼットのフレットマーカー(Rosette Premium Fret Marker Dots)を試してみた
2023.07.08

「竹糸」使用で涼しいアームカバー「竹糸くん」を使ってみたのでレビュー~夏の暑い時期にぜひ使いたい
2023.06.25

ジャバラ構造で楽譜4枚置きが簡単!キングジムの「カキコ」は楽譜の閲覧と書き込みが両立できる
2023.06.25

新型の背面取り付け式支持具「エルゴノミック・サポート」が登場~ギターの構え方に革命が起きる?
2023.06.192023.06.26
人気の記事
ギター用品

iPhoneやAndroidスマホで楽器の音を良い音で録音するには 直接接続できるマイクを紹介
2019.11.292023.08.14

電子楽譜リーダーの選び方とおすすめの端末を紹介~iPadからAndroidタブレット、PC、GVIDO以外の専用端末まで
2022.01.252023.11.15

弦を切るときはハサミや爪切りを使ってはいけない ニッパーも要注意
2019.10.032023.02.07

腱鞘炎にも効いた!ルルド ハンドケア AX-HXL180 を試してみました
2019.01.042022.01.03

電子楽譜は便利で実用的か? GVIDOやiPadでの実現方法
2019.10.242023.05.09
楽器

ギターの塗装の種類と特徴について(セラック、ラッカー、カシュー、ポリウレタン、オイルフィニッシュの違い)
2019.09.032022.01.19

クラシックギターの弦高 音色への影響はある? メリット/デメリット、測り方、調整方法について
2019.11.122020.01.27

ハイポジションの高い音が鳴らない、伸びない、詰まる… 改善のために確認したい&試したいこと
2019.10.272020.01.27

ショートスケールのクラシックギター どんな効果がどれくらいあるのか メリットとデメリットは
2019.11.012023.02.01

クラシックギター の糸巻(ペグ)の掃除、メンテナンス、注油の方法 ロジャースのおすすめはフィニッシュラインの自転車用オイル
2019.12.242023.01.14
練習

楽譜を見てもどんな曲かわからない… そんな時は楽譜読み取りアプリ/ソフトを使おう
2020.01.292023.04.23

腱鞘炎でばね指になってからギターが弾けるくらいに回復するまでの経過と期間
2018.07.062022.01.03

iPhoneやAndroidスマホで楽器の音を良い音で録音するには 直接接続できるマイクを紹介
2019.11.292023.08.14

電子楽譜リーダーの選び方とおすすめの端末を紹介~iPadからAndroidタブレット、PC、GVIDO以外の専用端末まで
2022.01.252023.11.15

ハイポジションの高い音が鳴らない、伸びない、詰まる… 改善のために確認したい&試したいこと
2019.10.272020.01.27
メンテナンス

クラシックギターの弦高 音色への影響はある? メリット/デメリット、測り方、調整方法について
2019.11.122020.01.27

弦を切るときはハサミや爪切りを使ってはいけない ニッパーも要注意
2019.10.032023.02.07

クラシックギター の糸巻(ペグ)の掃除、メンテナンス、注油の方法 ロジャースのおすすめはフィニッシュラインの自転車用オイル
2019.12.242023.01.14

ギターの保管方法 スタンドに出しっぱなしかケースにしまうか ディスプレイケースという手も
2019.10.092022.01.05

たまにはクラシックギターの大掃除を フレットや指板、糸巻、本体も
2018.09.092023.01.21
豆知識

楽譜を見てもどんな曲かわからない… そんな時は楽譜読み取りアプリ/ソフトを使おう
2020.01.292023.04.23

電子楽譜リーダーの選び方とおすすめの端末を紹介~iPadからAndroidタブレット、PC、GVIDO以外の専用端末まで
2022.01.252023.11.15

ギターの塗装の種類と特徴について(セラック、ラッカー、カシュー、ポリウレタン、オイルフィニッシュの違い)
2019.09.032022.01.19

クラシックギターの弦交換の方法 音が良くなり早く安定するための張り替え方法を動画付きで説明
2020.03.012022.01.27

電子楽譜は便利で実用的か? GVIDOやiPadでの実現方法
2019.10.242023.05.09