弦の評価: ダダリオ プロアルテ ダイナコア ノーマルテンション EJ45TT (D’addario Pro-arte Dynacore Normal Tension)

プロアルテの弦もこれでメジャーどころはほぼ制覇したことになりそうです。今回レビューするのは比較的最近発売されたダイナコアです。なかなか仰々しい名前の弦です。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています 低音弦がダイナ...

クラシックギターの古くなった弦や切れた弦の再利用方法、ごみの分別

クラシックギターの中でも最も交換頻度の高い弦ですが、交換のたびに古いものを捨てるのに抵抗感がある人も多いかと思います。この記事では再利用について考えてみたいと思います。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています も...

弦の評価: ダダリオ プロアルテ コンポジット ノーマルテンション (D’Addario Pro-arte Composites Normal Tension EJ45C)

プロアルテの中でも少々変わった弦をレビューしたいと思います。この弦、3弦が2つついているんです。間違いではなくそういう仕様です。音はよく、良い弦です。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています「コンポジット」素材を使...

クラシックギターの高音弦の製造に関する裏話 実はメーカーが違っても同じ弦?

クラシックギターの高音弦はメーカーが違っても材料が同じならあまり音が違わないな、と感じたことはないでしょうか。海外のクラシックギター掲示板で現役弦メーカーの人がクラシックギターの高音弦の裏話をいくつか書いてくれており、興味深かったので紹介し...
初心者向け

メーカー/ブランドごとのクラシックギター弦の特徴 トレンドしてはこの辺りを押さえておけばOK

本サイトではかなりマニアックに弦の紹介をしていますが、ちょっとマニアックすぎる感も出てきました。そこで、現在のトレンドに沿ったメーカーやブランドに絞った弦の紹介をしたいと思います。初心者から中級者の方もこの記事の内容をおさえておけば困ること...
ギター用品

ギター弦の滑りを良くし寿命を延ばす MUSIC NOMADのMN109で簡単お手入れ

ギターの低音弦は金属の巻弦になっており、表面がやすりのようにざらざらしています。このため、指を滑らせると耳障りなノイズが出る上に簡単に錆びてしまいます。MUSIC NOMADのMN109 String Fuelは塗るだけでこれらの問題を解決...
タイトルとURLをコピーしました