かーる

ギター用品

クラシックギター弾きなら男性も指先と爪の保湿を ボディプレックス ハンド&ネイルリペアのレビュー

女性に比べて男性は保湿というものに無頓着な傾向にあります。元々肌にこだわりがない、水仕事をやる機会が少ないなど理由はあるかもしれませんが、クラシックギター弾きなら男性でも保湿をやった方がいいです。演奏性も上がりますし音もよくなります。KIY...
ギター用品

指先を保湿するとギターが弾きやすくなる スマホやキーボードで乾燥が悪化傾向

ギタリストにとって「保湿」というとギター自体の湿度管理を思い浮かべることが多いかと思います。でも、実は人間の指先の保湿も重要です。右手の指だけでなく、左手の指もです。 ギタリストの爪に関する記事は以下のまとめを参照ください: 乾燥するとガサ...
ギター用品

爪の裏側を磨くのが難しい、紙やすりがすぐに劣化 そんな時は神ヤス!スポンジ布ヤスリがおすすめ

クラシックギターを弾く右手の爪は非常に重要で、念入りなやすり掛けを行ってツルツルにしておく必要があります。爪と弦が接するのは主に爪の裏側なのですが紙やすりでは磨きにくいものです。そんな時は神ヤス!スポンジ布ヤスリがお勧めです。 ギタリストの...
初心者向け

メーカー/ブランドごとのクラシックギター弦の特徴 トレンドしてはこの辺りを押さえておけばOK

本サイトではかなりマニアックに弦の紹介をしていますが、ちょっとマニアックすぎる感も出てきました。そこで、現在のトレンドに沿ったメーカーやブランドに絞った弦の紹介をしたいと思います。初心者から中級者の方もこの記事の内容をおさえておけば困ること...
体のケア

ショートスケールのクラシックギター どんな効果がどれくらいあるのか メリットとデメリットは

クラシックギターの弦長は650㎜が標準とされ、それより短いものは「ショートスケール」と呼ばれます。ショートスケールのギターは指の短い人や体の小さい人に良いといわれていますが、どんな効果がどれくらいあるのでしょうか?650mmからショートスケ...
楽器

あなたには違いがわかる?ギターの裏板に使っている材料のブラインドテスト

ギターにおいて裏板の材料は重要とされ、その違いによる音の違いがまことしやかにささやかれています。でも、本当にあなたにはその違いがわかるのでしょうか?Leonardo Projectというプロジェクトはブラインドテスト動画を作成しています。こ...
タイトルとURLをコピーしました