ギター用品

スマホのようなチューナー「Sondery ClipTune(AROMA AT-800)」をレビュー ~TFT液晶画面+充電式バッテリー搭載で使いやすい

本当は音叉で合わせるのが音感を鍛えるのに良いと言われていますが、なんだかんだ言ってチューナーは便利です。新たにスマホのようなチューナー「Sondery ClipTune」を入手したのでレビューしたいと思います。液晶画面と充電式バッテリーを備...
メンテナンス

単音だとビビらないのに和音だとビビる、「裏鳴り」の原理と修理について

ギターはさまざまな原因で音のビビりが発生しますが、そのなかには不思議なビビり方をするものがあります。今回紹介する「裏鳴り」もその1つで、単音だとビビらないのに和音だとビビることが多いのが特徴です。その原理と修理について解説します。「裏鳴り」...
ギター用品

バリアで守る!「ケロデックスクリーム」で手荒れを予防

ギターだけでなくあらゆる楽器は手が大事です。手荒れしてしまっては良い音が出せませんし、ひどくなると痛みで楽器が弾けないということもあるでしょう。「ケロデックスクリーム」はあまり知られていませんが、80年ほどの歴史がある手荒れ防止クリーム。普...
ギター用品

安くて高機能なエルゴプレイ ギターバランスサポート(Guitto GGR-01 Guitar Balance Support)が登場

昔からの定番ギター支持具の1つがエルゴプレイです。その特徴的な見た目の支持具を誰かが使っているのを見たことがある方は多いのではないでしょうか。ただ、エルゴプレイは調整幅が狭く、かつ高価なのが難点。そんな欠点を克服したかもしれない、「ギターバ...
ギター用品

手ぶらでギターを簡単に実現 ケースにくっつく小物入れが便利

ギターを外に持ち出す際、ギターケースだけ持っていくわけにはいきません。チューナー、弦、爪の手入れ用品、足台/支持具はもちろん、財布や定期入れ、スマホなども必需品でしょう。できるだけ手にものを持ちたくない方におすすめなのがギターにくっつく小物...
ギター用品

軽さで選ぶなら!電子楽譜の譜面台にカメラ用三脚を使ってみた

最近、使っていた電子楽譜表示デバイスのiPad用の譜面台が壊れてしまいました。同じものを買っても良かったのですが、もう少し軽いものを、と探したらカメラ用三脚がよさそう。ということで、実際に試してみました。本サイトの電子楽譜に関する記事は以下...
タイトルとURLをコピーしました