クラシックギター弦のテンションと色の関係~青はハイテンション、赤はノーマルテンションのものが多い

ハナバッハ シルバースペシャルのパッケージ
記事内に広告が含まれています。

さまざまなメーカーがクラシックギター用の弦を販売していますが、色によってテンションを区別しているものが多くあります。各メーカーのものを比べてみると、ある程度の法則はあるものの、一貫性はないようです。

メーカーごとの弦の色とテンションの関係

クラシックギター弦の主要メーカーに関し、色とテンションの関係を調べたものが以下の表です。また、メーカー名には本サイトのそれぞれのメーカーの全製品紹介やレビューを記載した記事へのリンクを付けてあります。

スーパーローロー(ライト)ノーマル(ミディアム)ハイスーパーハイ
ダダリオ
(プロアルテ)
アメリカ
オーガスチンアメリカ
サバレスフランス
ハナバッハドイツ
ヘルマン・ハウザードイツ
ホセ・ラミレススペイン
ノブロックスペイン
ドーガルイタリア

青(ブルー)はハイテンションが多い

この表からわかるのは、青(ブルー)はハイテンションのものが多いというものです。

ダダリオ、オーガスチン、サバレス、ハナバッハという主要メーカーがこのルールを採用しており、一貫性があります。

が、ヘルマン・ハウザー、ホセ・ラミレスとノブロックは赤がハイテンションです。これらは主要メーカーとはいえないかもしれませんが、例外も結構多いです。

ドーガルは青が最高のテンションに使われていますが、ハイは赤です。

赤(レッド)はノーマル/ミディアムテンションが多い

また、赤(レッド)に関してはノーマル/ミディアムテンションが多いです。

ただ、ハナバッハはスーパーハイ、ホセ・ラミレスとノブロック、ドーガルは前述の通りハイテンションであり、必ずしも正しくありません。

黄(イエロー)はテンションが低いイメージ

黄(イエロー)はテンションが低いものが多いです。

黄色といえばハナバッハイエローのイメージですが、ダダリオはライト、ノブロックはミディアム、ドーガルはローにこの色を使っています。

色をテンションの区別に使っていないメーカーも多い

このように色を使ってテンションの区別をしているメーカーが多いですが、色を使っていないメーカーも多く存在します

たとえば、アクイーララベラオプティマといったメーカーです。

また、日本メーカーのフィガロは色を弦の種類分けに使っており、テンションの区別には使っていません。

色だけでテンションを判断するのは危険かも

結論としては、色だけでテンションを判断するのは危険だということです。

ノーマルテンションが良いから赤を買ったらスーパーハイテンション(ハナバッハ)だった、ということも起きます。

しっかりと表示を見て買うことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました