ギターリフトとKoyunbaba(コユンババ)を比較レビュー クラシックギター支持具の新形態

4.5
ギターリフトとKoyunbabaの比較画像 ギター用品

足台やクラシックギターの側面につけるギター支持具が多いなかで、裏板につけるという画期的な形態で一世を風靡したのがギターリフトです。このギターリフト、評判はいいのですがちょっと高いのが難点でした。これに対して、ギターリフトの半額以下の価格で登場したのがKoyunbaba(コユンババ)ギター支持具です。これら両方を入手しましたので、比較レビューをしたいと思います。

15,000円のギターリフトと6,000円のKoyunbaba

定価は、ギターリフトが15,000円(スモール以外)なのに対してKoyunbabaは半額以下の6,000円となっています。

どちらにしても足台に比べるとだいぶお高いわけですが、特にギターリフトは数ある支持具のなかでもトップクラスの価格といえます。

対するKoyunbabaはギター支持具の一般的な価格帯。いいところを狙ってきたな、という感じです。

私は腰痛対策のためにギターリフトを使ってきましたが、このたびKoyunbabaも入手しました。この2つが気になっている方もいるかと思いますので、比較レビューをしたいと思います。

ちなみに、Koyunbabaという名前はおそらくドメニコーニの名曲からとっているのだと思います。意味は、トルコの湖の名前や部族の長など、いろいろな説があるそうです。

Koyunbabaを開封しながら比較レビュー

それでは、Koyunbabaを実際に開封しながらギターリフト(ミディアム)と比較レビューをしたいと思います。なお、ギターリフトのレビューはこちらを参照ください

個体番号付きで管理がしっかりしている?

包装を開けると、Koyunbaba本体と収納袋、リーフレット、そして個体番号が書かれた紙が入っています。

個体番号があるということは、1つ1つちゃんと管理されているということでしょうか。正直、中国製で適当にやっているのかと思っていたので意外です。ちゃんと代理店があるだけのことはあります。

収納袋が地味にありがたい

Koyunbabaには持ち歩きのための収納袋がついています。ギターリフトにはないのでこれはありがたいポイントです。いつも、ギターリフトはかばんやケースのポケットに無理やり突っ込んでいるので、傷が気になります。

結構余裕があるサイズなのも入れやすそうでいいですね。

Koyunbabaのほうが一回り小さい

ギターリフトとKoyunbabaを並べるとこんな感じです。

さらに、重ねるとこんな感じ。

Koyunbabaのほうが一回り小さいのがわかりますでしょうか?正直、ギターリフトは大きすぎて持ち運びに苦労するところがありました。Koyunbabaはちょっととはいえ小さいところはありがたいです。

分厚いアクリル使用でしっかりしてそう

ギターリフトもKoyunbabaも、本体はアクリルの板です。これがペラペラだと弾いていて楽器が動いてしまいますが、ギターリフトにはしっかりした分厚いアクリルが使われています。

きっとKoyunbabaは薄目のアクリルでコストダウンしているんだろうな、と思っていたのですが、むしろギターリフトよりも分厚かったです。

右の透明なのがKoyunbaba、左がギターリフトですが、Koyunbabaのほうがちょっと分厚そうなのがわかりますでしょうか?

板がしっかりしていたほうがギターとの一体感が増して弾きやすいと思います。その意味では素晴らしい仕様です。

吸盤はKoyunbabaのほうが大きい

ギターにくっつけるための吸盤はKoyunbabaのほうが大きいです。

右がKoyunbaba、左がギターリフトです。

吸盤は大きいほうが吸着力が強いので、その意味ではKoyunbabaのほうが有利そうです。ただし、吸盤自体の素材にも依存するところがあると思うので、実際に使ってみないとわからない部分はあります。

どちらもタブがついているので、取り外しも簡単です。また、どちらも交換用の吸盤が売られているので、長く使えます。

吸盤の固定方法が異なる

大きさ以外にも、吸盤の固定方法が異なっています。ギターリフトがねじ止めなのに対し、Koyunbabaは吸盤をずらして固定するタイプです。

安定性という意味では明らかにギターリフトのほうが上でしょう。しっかり締めておけばずれることはないと思います。3年ほど使ってきて今までずれたことはありません。

これに対して、Koyunbabaは手軽に付け外しができるのがうれしいところ。吸盤があるとカバンやケースのポケットに入れづらいですが、かんたんに着脱できるので可搬性が高そうです。また、調整もやりやすそうですね。

重さはKoyunbabaのほうが上

Koyunbabaのほうがサイズが小さいので、てっきり重さも軽いのかと思っていましたが、実はKoyunbabaのほうが重かったです。

Koyunbabaが409グラムなのに対して、ギターリフトは395グラムでした。

おそらく、板の厚みの分だけKoyunbabaのほうが重くなったのでしょう。ここは安定性とのトレードオフなのでどちらがいいとは言えませんが、目くじらを立てるほどの差ではないかなと思います。

調整幅はギターリフトのほうが上

吸盤を取り付けるための穴はギターリフトのほうが圧倒的に多いです。

このため、調整幅という意味ではKoyunbabaよりもギターリフトのほうが上であるといえるでしょう。

ただ、ギターリフトにこれだけの穴が必要か?といわれるといらない気はします。裏板につける位置でも調整できるので、Koyunbabaでも十分といえるかもしれません。

サイズ展開はギターリフトのほうが上

サイズ展開という意味では、ギターリフトがビッグ、ミディアム、ハーフ、スモールの4種類あるのに対して、Koyunbabaは1種類のみです。

自分の弾き方や体格に合ったものを選べるのはギターリフトといえるかと思います。

ただ、ギターリフトにしてもKoyunbabaにしても、広い裏板という箇所につけるものだけに、調整幅は広いです。このため、1サイズのKoyunbabaでも多くの人は満足できるのではないかとも思います。

どちらも違和感なく使用可能

スペックや見た目よりも実際の使用感が重要、ということで実際に使って比べてみました。上がKoyunbaba、下がギターリフトです。

吸盤の吸着力はKoyunbabaのほうが強そう

まず、ギターに取り付ける吸盤についてはKoyunbabaのほうが吸着力が強そうだという印象を受けました。

前述の通り、吸盤の大きさがKoyunbabaのほうが大きいのもあるのですが、吸盤の表面がより滑らかで、ギターにしっかり食いついている印象があります。

とはいえ、ギターリフトも今まで吸盤が不意に外れたことはないので、十分であるとは言えます。

安定感は同等、人にもよる部分も

演奏に使ってみても、正直どちらも大きな違和感はありませんでした。腰に負担をかけずに安定した演奏を実現してくれます。

1つ違いがあったのは、足に当たるゴムの部分です。ゴムのカーブが微妙に違っており、Koyunbabaのほうが狭く、ギターリフトのほうが広くなっています

ギターリフトは欧米人向けに作られているせいか、私の足にはKoyunbabaのほうがフィットした気がします。

ただ、全然違うかというとそんなこともなく、お好みで、という程度です。

吸盤の固定方法による違いは今のところ感じません。Koyunbabaもしっかりと固定されています。何回もつけたり外したりしたときにはどうなるかわかりませんが、緩くなったら交換すればいいのではないでしょうか。

Koyunbabaは吸盤で「しなる」

しばらく使っていて、Koyunbabaのほうは妙にしなりがあることに気づきました。

なんでこんなに分厚いのにしなるのか調べてみると、実は板がしなっているのではなく、吸盤の付け根がしなっているようです。

下の写真でKoyunbabaの左側が裏板にかなり近づいているのがわかるかと思いますが、Koyunbabaの板自体はまっすぐなのが見えるかと思います。吸盤の付け根が柔らかくて曲がりやすいんです。

ギターリフトのほうは吸盤の付け根がしっかりした構造で、力を入れても曲がりません。

ある程度のしなりがあったほうが弾きやすい方もいるかもしれませんが、しっかり一体化したギターリフトのほうが好みの方もいるかと思います。

Koyunbabaのコストパフォーマンスは高い

使う前はもっと差があるかと思っていましたが、Koyunbabaはギターリフトに対して思っていたほど差がなく、優れたギター支持具だと思いました。

倍以上の価格差を考えると、かなりコストパフォーマンスは高いといえます。

ただ、Koyunbabaのほうは1種類しかサイズ展開がなかったり、吸盤の位置調整がかぎられていたりという弱点はあります。また、吸盤の固定方法や、吸盤の付け根のしなりが気になる方もいるかもしれません。

使用感はどちらも変わらないので、どちらのほうが絶対いい!ということはいえません。まずは安いKoyunbabaを買ってみて、不満を覚えるところが出てそれがギターリフトで解決できそうなら買い替え、というのもありかもしれませんね。また、予算があれば最初からギターリフトという選択肢もありです。

タイトルとURLをコピーしました