クラシックギター情報交換掲示板

ヘルマン・ハウザー III世 リョベートモデル 2004のケース

クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。

なお、以下の「Register」からアカウントを登録いただく際は、ユーザー名に日本語を使わないようにしてください。英数字のユーザー名のみ登録可能です。

65歳のエンジニアがギターを演奏するロ...
 
通知
すべてクリア

65歳のエンジニアがギターを演奏するロボットを開発

3 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
335 表示
かーる
メンバー Admin
結合: 10年前
投稿: 422
トピックスターター  

65歳のエンジニアがギターを演奏するロボットをDIYで開発したと話題になっています。

https://youtu.be/jQyp1Dzq7sU

これを使うとピッキングをロボットに任せられるため、弦を押さえるのに両手を利用でき、新たなコードを発見できる可能性があるのだとか。

開発には16年かかったそうで、執念を感じます。

クラシックギターにこのような物々しい機械を導入するのは難しそうですが、こうやって人間と機械がコラボレーションすれば今までになかった演奏ができるのは確かでしょう。

このトピックは1年前からかーるに変更されました

   
引用
New Member ゲスト
結合: 2年前
投稿: 2
 

これ、左手の押さえは自分でしなきゃいけないんですね。であれば、スタンリー・ジョーダンの奏法でやれば(簡単ではありませんが)このロボットは不要と思われます。開発者には酷な話ですが。

日本でも、ちょっと昔、フレットボード上を全て押さえるアタッチメントと、6本の弦を全て弾くメカ二つを装着して演奏するという試みがありましたが、馬鹿馬鹿しいと思ったら、すぐこの話題は消えてしまいましたね。確かゲーム会社が開発したんじゃないかと思いますが、記憶がはっきりしません。

たとえ下手くそだろうと、指の運動とそれによって音を出すという行為そのものが楽しいのがギターだと思っている者です、私は。自動チューニングマシンは少し心が惹かれましたが。


   
返信引用
かーる
メンバー Admin
結合: 10年前
投稿: 422
トピックスターター  

コメントありがとうございます。

たとえ下手くそだろうと、指の運動とそれによって音を出すという行為そのものが楽しいのがギターだと思っている者です

これはまったく同意です。

ただ、この方は製品化を目指して開発したのではなく、もの作りが好きで作ったのだと思います。そうでないと16年もかけて開発できません。

音楽的にはいまいちかもしれませんが、エンジニアリング的には面白いですし、何か応用ができるといいなと願います。


   
返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

許可された最大ファイルサイズ 10MB

 
プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:

新着記事:

ギターリフトに新型の最上位モデル「ONE FOR ALL」が登場
セイコーのチューナーやメトロノームを譜面台に取り付けるアタッチメント「のび~るくん(SNB1)」が便利
最小の設置面積で使えるギタースタンド「yome YGS-11」が登場
ヤマハからクラシックギター用弦の新製品「GSC28」が登場
クラシックギター用ハードケースの2大巨頭 「BAMケース」とカーボン製「アランフェスギターケース」を比べてみた
軽量ハードケースの代名詞!カーボン製の「アランフェスギターケース カムフラージュ」をレビュー
やはりギター専用の滑り止めはグリップ力が強い!「オプティマ ピッカーズクロス」をレビュー
指の癖を矯正するグッズ「Ovaring(オーバリング)」が登場 ~ 脱力にもつながりそう
フレット浮きの音への影響と簡単な見分け方、修理について
ヘルマン・ハウザー2世(Hermann Hauser II)

続きはこちら

タイトルとURLをコピーしました