クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。
なお、以下の「Register」からアカウントを登録いただく際は、ユーザー名に日本語を使わないようにしてください。英数字のユーザー名のみ登録可能です。
通知
すべてクリア
トピックスターター 16/10/2025 8:59 am
象牙に近い音響特性を持つセルロースナノファイバー(CNF)が開発されたそうです:
新素材 楽器に使用する象牙代替品の実力を証明! 竹を原料としたセルロースナノファイバー使用筝爪と象牙製の音響を比較 | 特定非営利活動法人野生生物保全論研究会のプレスリリース
原料としては竹を用い、和楽器に使用したところ象牙に近い音響特性が得られたのだとか。
ギターのナットやサドルも象牙製は貴重で高いですが、このCNFなら牛骨よりも安く作れるかもしれませんね。
以前、ナットに鹿の角を使ったというものもありました:
ナットを鹿の角で作ったギター | 雑談 | クラシックギター情報交換掲示板
カーボンを使ったナットやサドルも出てきているので、今後の動向が楽しみです。
ナットやサドルの原料としての牛骨、水牛骨、象牙の違いについてはこちらの記事をご覧ください:
弦落ち解消のためナットとサドルを新規製作〜当日修理で助かった | クラシックギター情報ブログ 最高の一音を求めて
このトピックは3時間前からかーるに変更されました
新着記事:
当サイトの更新情報