クラシックギター情報交換掲示板

ヘルマン・ハウザー III世 リョベートモデル 2004のケース

クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。

なお、以下の「Register」からアカウントを登録いただく際は、ユーザー名に日本語を使わないようにしてください。英数字のユーザー名のみ登録可能です。

象牙に近い音響特性を持つ竹製セルロース...
 
通知
すべてクリア

象牙に近い音響特性を持つ竹製セルロースナノファイバー(CNF)が登場 ~ギターのナットやサドルにも使える?

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
43 表示
かーる
メンバー Admin
結合: 10年前
投稿: 517
トピックスターター  

象牙に近い音響特性を持つセルロースナノファイバー(CNF)が開発されたそうです:

新素材 楽器に使用する象牙代替品の実力を証明! 竹を原料としたセルロースナノファイバー使用筝爪と象牙製の音響を比較 | 特定非営利活動法人野生生物保全論研究会のプレスリリース

原料としては竹を用い、和楽器に使用したところ象牙に近い音響特性が得られたのだとか。

ギターのナットやサドルも象牙製は貴重で高いですが、このCNFなら牛骨よりも安く作れるかもしれませんね。

以前、ナットに鹿の角を使ったというものもありました:

ナットを鹿の角で作ったギター | 雑談 | クラシックギター情報交換掲示板

カーボンを使ったナットやサドルも出てきているので、今後の動向が楽しみです。

ナットやサドルの原料としての牛骨、水牛骨、象牙の違いについてはこちらの記事をご覧ください:

弦落ち解消のためナットとサドルを新規製作〜当日修理で助かった | クラシックギター情報ブログ 最高の一音を求めて


このトピックは3時間前からかーるに変更されました

   
引用
共有:

新着記事:

Stentor SCC-100をレビュー~スーパーライトケースと比べてみた
ギター弦のテンション(張力)、Strings by Mailが実測値を公開中
安定した演奏は安定した足元から!Herculesの足台「FS100B」をレビュー
確かな踏みごたえと静音を両立 LEKATOの譜めくりペダル WT-1 をレビュー
ヘスス・ベレサール・ガルシア(Jesus Belezar Garcia)
安定性はもちろん利便性も抜群!Hercules のギタースタンド “GS414B PLUS” を購入したのでレビュー
Herculesのギタースタンドの選び方
目立たず反応よく精度よし!USB-C充電超小型チューナー「PW-CT-12RC」をレビュー
弦をリサイクルするサービス「ミュージックドネーション “Strings save the world”」でギターをサステナブルに弾こう
長くて細くて直線を作りやすい!プラモ用のガラスヤスリを爪に使ってみた

続きはこちら

タイトルとURLをコピーしました