クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。
                 通知            
            
                すべてクリア
            
        
	                                     トピックスターター                    09/02/2023 10:09 am  
		                                	            
	            ヤマハが牛肉の部位のように木材を配置したギターを開発しました。
冗談のような見た目ですが、木材の枯渇を視野に入れ、端材を組み合わせて良い音は出るのか?という真面目な発想から生まれたのだそうです。
いわゆる「アップサイクル」にも活用できるのだとか。
肝心の音はしっかりした音で、耐久性も問題ないそうです。
クラシックギターに関しても、表面板はともかく裏板はこのように小さい木材を組み合わせてもよいのかもしれませんね。
トーレスは裏板がボール紙のギターを作っていますし、裏板や側面板は堅い木であれば音に影響はないという研究もあります。
新着記事:
当サイトの更新情報
 
  
  
  
  

 
       
       
       
       
       
       
       
       
      