クラシックギター情報交換掲示板

ヘルマン・ハウザー III世 リョベートモデル 2004のケース

クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。

なお、以下の「Register」からアカウントを登録いただく際は、ユーザー名に日本語を使わないようにしてください。英数字のユーザー名のみ登録可能です。

スプルース(松)の伐採をアメリカ政府が...
 
通知
すべてクリア

スプルース(松)の伐採をアメリカ政府が認めず製材所が廃業の危機

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
66 表示
かーる
メンバー Admin
結合: 10年前
投稿: 468
トピックスターター  

クラシックギターの表面板にも使われるスプルース(松)の伐採をアメリカ政府が認めず、製材所が廃業の危機なのだそうです。

スタインウェイに木材を提供しているアラスカの会社が危機 | office yamane

上の記事のタイトルにもあるとおりこの製材所はピアノメーカーとして有名なスタインウェイに木材を卸していたそうなのですが、アラスカの国立公園にあるシトカスプルースが伐採できなくなっているそうです。

下の元ネタ記事によると、アメリカ政府が元々約束した量の木材の伐採を許してくれず、9月には在庫を使い果たす見積もりだとか。

Inquiétudes autour du bois des Steinway

売るものがなければ廃業するしかないですよね・・・。

ギター愛好家として気になるのは、スプルースの供給量が減って原料費が上がり、ギターの値段も上がるのではないかという点。また、供給量が減れば良い材料も減り、ますますじり貧になりそうです。

欲しいギターは今のうちに買っておいたほうが良い、でしょうか。


   
引用
共有:

新着記事:

弦をリサイクルするサービス「ミュージックドネーション “Strings save the world”」でギターをサステナブルに弾こう
長くて細くて直線を作りやすい!プラモ用のガラスヤスリを爪に使ってみた
スーツケースのようにキャスターがついた大容量ギターケース「Gruv Gear Kapsule」で泊まりがけの遠征も怖くない
クラフトギークのカプセル譜面台用のアクセサリ3種をレビュー ~ポータブルバッグ、楽譜ライト、スマホ/タブレットホルダー
NAMM 2024でBest in Showを受賞したクラフトギークのカプセル譜面台をレビュー~あのMoMAのデザインストアにも陳列
弦の評価: ヤマハ GSC28(YAMAHA GSC28)
クッションパッド内蔵で快適な使い心地~Oasisの腕カバー “OH-9” をレビュー
世界最薄0.15mm!極薄の天然木「森の紙」で弦高を調整してみた
スマホのようなチューナー「Sondery ClipTune(AROMA AT-800)」をレビュー ~TFT液晶画面+充電式バッテリー搭載で使いやすい
単音だとビビらないのに和音だとビビる、「裏鳴り」の原理と修理について

続きはこちら

タイトルとURLをコピーしました