クラシックギター情報交換掲示板

ヘルマン・ハウザー III世 リョベートモデル 2004のケース

クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。

なお、以下の「Register」からアカウントを登録いただく際は、ユーザー名に日本語を使わないようにしてください。英数字のユーザー名のみ登録可能です。

日本の木(和材)を使った君島聡ギターの...
 
通知
すべてクリア

日本の木(和材)を使った君島聡ギターの価格が発表に

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
36 表示
かーる
メンバー Admin
結合: 10年前
投稿: 521
トピックスターター  

ちょっと前に予告があった、日本の木(和材)を使った君島聡ギターの価格が発表になりました。

君島聡 新たなモデル " 和材 " :お知らせ|クラシックギターやケース・バイオリンなら古銘器の弦楽器専門輸入卸のSIE(エス・アイ・イー)

それによると、ベースとなるLUNA-CUSTOMが100万円で、標準仕様が表面板がスプルースかシダー、横裏板がマダガスカルローズウッドです。

ここから和材に変更すると、

表面板を吉野杉に変更:+5万円

表面板を吉野杉の一枚板に変更:+15万円

表面板を能登檜葉(ヒバ)に変更:+5万円

横裏板を水目(ミズメ)に変更:+5万円

だそうです。

和材にすると同じかむしろ安くなると思っていたのですが、高いのですね。。。そもそもどういう音かわからないので、試奏しての購入がメインになるでしょうか。

ちなみに吉野杉を使ったモデルは松尾俊介とレオナルド・ブラーボ、能登ヒバとミズメを組み合わせたモデルは村治佳織が使っているそうです。



   
引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

許可された最大ファイルサイズ 10MB

 
プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:

新着記事:

Stentor SCC-100をレビュー~スーパーライトケースと比べてみた
ギター弦のテンション(張力)、Strings by Mailが実測値を公開中
安定した演奏は安定した足元から!Herculesの足台「FS100B」をレビュー
確かな踏みごたえと静音を両立 LEKATOの譜めくりペダル WT-1 をレビュー
ヘスス・ベレサール・ガルシア(Jesus Belezar Garcia)
安定性はもちろん利便性も抜群!Hercules のギタースタンド “GS414B PLUS” を購入したのでレビュー
Herculesのギタースタンドの選び方
目立たず反応よく精度よし!USB-C充電超小型チューナー「PW-CT-12RC」をレビュー
弦をリサイクルするサービス「ミュージックドネーション “Strings save the world”」でギターをサステナブルに弾こう
長くて細くて直線を作りやすい!プラモ用のガラスヤスリを爪に使ってみた

続きはこちら

タイトルとURLをコピーしました