クラシックギター情報交換掲示板

ヘルマン・ハウザー III世 リョベートモデル 2004のケース

クラシックギターに関するちょっとした情報を投稿しています。誰でも書き込めますので自由にご利用ください。

なお、以下の「Register」からアカウントを登録いただく際は、ユーザー名に日本語を使わないようにしてください。英数字のユーザー名のみ登録可能です。

アランフェス カーボンケース
 
通知
すべてクリア

アランフェス カーボンケース

2 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
418 表示
New Member ゲスト
結合: 2か月前
投稿: 1
トピックスターター  

かーるさん、はじめまして。

カーボンケースについてご相談です。

最近、アランフェスのカムフラージュレッドを購入しました。

デザイン、色、軽さ、すべて気に入っているのですが、実際に楽器を入れてふたを閉めてみると

本体やふたがたわむ程ゆがみますね。さらにふたのクッションで楽器をかなり押さえつけるような

感触があります。このケースに入れるギターは日本人製作家に作ってもらった640mmのボディも

やや小振りなものです(ちなみにハウザー1世の型を持っていらっしゃるのでハウザーモデルで

作ってもらいました)。

ふたでかなり押さえつけて金具を留める感じなので大丈夫か?と思ってしまいました。

試しにラミレスを入れてみるとふたが閉まる感じがしません^^;

使ってみた感じはいかがですか?

BAMとの比較の記事も読ませていただいて、だいたい同じようなイメージなのですが毎回

ふたを閉める時に大丈夫かなぁ?と思ってしまいます(>_<)

アドバイスいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。


   
引用
かーる
メンバー Admin
結合: 10年前
投稿: 422
 

MasKat 様

コメントありがとうございます。

私も同じ感想で、アランフェス カーボンとBAMを比べると安心感という観点ではBAMの方が良いです。

ただアランフェス カーボンの軽さも捨て難いんですよね。。。特に持ち運ぶ時は。

アランフェス はおっしゃる通り、蓋で挟んでできるだけ動かないようにしている感があります。金具の数といい、どこか力技感が否めないんですよね。

案外スーパーライトケース のほうがよかったりして?とも思いますが、ハードケースの安心感は大事ですし。

そんなわけで、完璧なギターケースはない!が現状かと。革新的なギターケースの登場を願うばかりです。できればお値段控えめで。


   
返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

許可された最大ファイルサイズ 10MB

 
プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:

新着記事:

軽さで選ぶなら!電子楽譜の譜面台にカメラ用三脚を使ってみた
爪を割れから守れ!カイナの「ザ・ギタリスト ヘビィ」を試してみたのでレビュー
ギターリフトに新型の最上位モデル「ONE FOR ALL」が登場
セイコーのチューナーやメトロノームを譜面台に取り付けるアタッチメント「のび~るくん(SNB1)」が便利
最小の設置面積で使えるギタースタンド「yome YGS-11」が登場
ヤマハからクラシックギター用弦の新製品「GSC28」が登場
クラシックギター用ハードケースの2大巨頭 「BAMケース」とカーボン製「アランフェスギターケース」を比べてみた
軽量ハードケースの代名詞!カーボン製の「アランフェスギターケース カムフラージュ」をレビュー
やはりギター専用の滑り止めはグリップ力が強い!「オプティマ ピッカーズクロス」をレビュー
指の癖を矯正するグッズ「Ovaring(オーバリング)」が登場 ~ 脱力にもつながりそう

続きはこちら

タイトルとURLをコピーしました