豆知識

初心者向け

大人になってから始めた習いごとランキング、「楽器」が1位~クラシックギターを始めたという声も

仕事以外の楽しみはワークライフバランスの充実に必要です。大人になってから新たに始めた習いごとは何が多いか調査した結果が公表され、1位は「楽器」でした。クラシックギターを始めたという声もあります。「楽器」が1位の大人になって始めた習いごとこの...
ギター用品

チューナーを忘れた?メトロノームが急に必要?それ、Google検索で使えます

ギターを弾く上で必要なチューナーやメトロノームですが、出先に持って行くのを忘れたり、急に必要になることもあったりします。そんなときはGoogleで検索してみましょう。アプリを入れることなく、チューナーやメトロノームが使えます。「Google...
楽譜/教則本

クラシックギターの楽譜、どこで買う?無料から始まるおすすめの買い方を紹介

クラシックギターの演奏に欠かせないものといえば楽譜。自分で作曲したり、よほど耳コピが得意だったりしない限りは楽譜がないと演奏を楽しむことはできません。そんな楽譜ですが、どこでどのように買うのが良いのでしょうか?この記事では、無料で手に入れる...
楽譜/教則本

もう輸入楽譜や英語の教本なんて怖くない!スマホカメラの自動翻訳機能を利用しよう~Google翻訳アプリとiOS15のカメラアプリを比較

楽譜のなかには輸入版が多くあり、その多くは英語で解説が書かれています。特に教本は解説が大切ですので、英語が苦手な方にとっては身構えてしまうかもしれません。しかしながら、最近は技術の発達で翻訳がかんたんに。スマホのカメラで撮影するだけで翻訳が...
その他

AIが作曲をアシスト!自動で作曲できるソニーの「Flow Machines」アプリが無料公開

作曲といえば、センスがある方が勉強をしてようやくできるものというのがこれまでの常識でした。でも、ソニーが公開した「Flow Machines」アプリなら、AIが作曲をアシストし、誰でもかんたんにオリジナルの曲を作れるかもしれません。iPad...
体のケア

ギターの腱鞘炎対策にはマウスの持ち方や種類を見直して指を休ませよう

ギターは指を酷使する楽器ですので、あまりにも弾きすぎると腱鞘炎の原因となり、最悪ギターが弾けないということにもつながります。同じく指を酷使するものといえばパソコンの操作。実はマウスには持ち方が3種類ほどあり、持ち方によっては指の疲れにつなが...
タイトルとURLをコピーしました