豆知識 音楽の好みと性格の関係は世界中で普遍的~クラシックギターを弾く人に穏やかでいい人が多いのは本当かも 音楽は世界中で愛されており、さまざまなジャンルを好きな人がいます。ある研究によると音楽の好みと性格の関係は普遍的なのだそうです。クラシックギターを弾く人におとなしくていい人が多いというのはあながち間違っていないのかもしれません。世界6大陸、... 2022.02.15 豆知識
豆知識 ギターが「弾けたらモテそうな楽器」で1位に~2022年の調査 往年のギターブームではギターを弾けるとモテたという話を聞きますが、今でもギターモテるイメージがあるようです。島村楽器の2022年の調査で、ギターがモテそうな楽器No.1に選ばれました。34.3%でモテそうな楽器1位になったギターこの調査は島... 2022.02.11 2022.02.17 豆知識
楽器 漆による塗装で楽器の音質が高まるという研究結果が発表~カシューにも同じ効果がある? 日本の伝統的な塗装である漆を楽器に使うと、音質が良くなるという研究結果が発表されました。無響室で音を科学的に分析した結果であり、信頼が置けます。ギターにはカシューという漆に似た塗料が使われることがありますが、同様の効果があるのでしょうか?ギ... 2022.02.04 2022.02.05 楽器豆知識
弦 オーガスチン、弦の音を比較する動画を公開~リーガル、インペリアル、パラゴンなどさまざまな種類で演奏 昔は新しいクラシックギターの弦を試すには、クチコミや現代ギターの情報くらいしか事前に音を事前に知る手段がありませんでした。時代は変わり、動画を気軽に投稿/試聴できるようになり、クラシックギターに関する情報も多数動画として存在しています。オー... 2022.01.30 弦豆知識
CD/配信音源 クラシックギターの歴史や構造、名器や名ギタリスト、名曲の解説が1冊に!「CDでわかるギターの名器と名曲」はギタリスト必携の手引き書 クラシックギターを弾いている人でもその歴史や構造をしっかり理解している人は少ないものです。また、名器と呼ばれる楽器や名ギタリストについても、名前を聞いたことはあっても詳しくは知らないという人が多いのではないでしょうか。「CDでわかるギターの... 2022.01.29 CD/配信音源初心者向け楽器豆知識
ギター用品 電子楽譜を始める方法を解説~電子楽譜リーダー選びから紙の楽譜のスキャン、具体的な方法まで 楽譜の電子化にはさまざまなメリットがあります。しかしながら、そのメリットを享受するためには、機器をそろえ、紙の楽譜をスキャンしてPDFにするなどの作業が必要です。この記事ではそんな楽譜を電子化するための方法を紹介した本サイトの記事をまとめて... 2022.01.25 2025.01.08 ギター用品楽譜/教則本練習豆知識電子楽譜