豆知識

初心者向け

ギターの購入や買い換え時のコツや注意点〜実体験を通じて感じたことや体験したことを解説

先日ギターを買い換えたのですが、その過程にはさまざまなことがあり、新たな発見もありました。実際の体験を通じて感じた、ギターを購入したり買い換えたりする際に押さえておきたいポイントや注意点を解説したいと思います。事前の楽器探し編まずは購入する...
楽器

クラシックギターの名器の音が良いのは「第3の音」が原因?研究結果が発表に

クラシックギターにはトーレスを初めとする名器が存在しています。なぜ名器の音は良いと感じるのか、その理由がまた1つ解明されたかもしれません。「第3の音」が強いことが原因という研究結果が発表されました。2つの音から生まれる「第3の音」この研究は...

サバレス クラシックギター弦のパッケージが変更〜よりエコで開けやすく

人気弦メーカー、サバレスのクラシックギター弦のパッケージがリニューアルされたようです。よりエコで開けやすくなっています。以下の記事で本ブログの弦の評価/レビュー/感想/情報記事をまとめています:プラスチック製のテープが不使用に先日、常用して...
初心者向け

クラシックギター弦の統一データベースが登場~メーカーを超えたテンションの比較が簡単に

クラシックギター用の弦を選ぶ際に重要なのがテンションです。自分や楽器にあったテンションを選ぶことで、音や弾きやすさを改善することができます。そんなテンション選びに有用な、クラシックギター弦の統一データベース、「Ultimate Classi...
楽譜/教則本

アンドリュー・ヨークの楽譜の買い方を解説~サンバーストやムーンタン、Homeも

サンバーストやムーンタンなど、日本でも人気の高いクラシックギター曲を作曲しているアンドリュー・ヨーク(Andrew York)ですが、あるときから出版社経由での楽譜の販売をやめ、ホームページからの販売しかおこなわなくなりました。英語のサイト...

音程の悪い不良弦、対策は?

クラシックギターの高音弦の形状は理想的には同一半径の真円であることが求められますが、製造上どうしても誤差が出ます。この誤差が大きいと音程が悪くなりいわゆる「不良弦」になり、和音がきれいに響かないこともあるでしょう。そんな不良弦に当たってしま...
タイトルとURLをコピーしました