豆知識

クラシックギターの高音弦と低音弦の価格の比率はどれくらいなのか

クラシックギターの弦は消耗品で交換が必要なのですが、低音弦のほうが劣化が早いことを利用し、低音弦2回に対して高音弦は1回しか交換しないという節約法がよく使われます。でも、これって低音弦に対して高音弦が安すぎるとあまり効果がないよな、というこ...
楽器

クラシックギターを発送するには?安全かつ安く送る方法

繊細な楽器であるクラシックギターはできれば常に手持ちで運びたいところ。でも、時には発送せざるを得ないときもあります。そんなときに役に立つであろう、安全かつ安く送るための方法をまとめました。梱包と保護まずはギターを発送するための準備です。ギタ...
初心者向け

ギターにかけられる保険にはどんなものがある?大切な楽器を守るために

ギターを趣味にしている方のなかには高価な楽器を使っている方も多いことでしょう。車などには保険をかけるのに、同じく高価な持ち物であるギターに保険をかけたという話はあまり聞きません。この記事ではギターにかけられる保険にはどんなものがあるのか、ど...
楽譜/教則本

PDF版の輸入楽譜を出版社から直接買ってみた 意外と簡単で拍子抜け

前回の記事で、クラシックギター用の楽譜はPDF版を出版社から直接買うと安いということを書きました。物は試しと、実際に購入してみたのでその方法を書きたいと思います。思っていたよりもかんたんで拍子抜けしたくらいです。クラシックギターの楽譜の買い...
楽譜/教則本

クラシックギターの輸入楽譜はPDFで安く買える

クラシックギターを弾く上で必要なものの1つが楽譜。海外の作曲家が多いクラシックギターでは、輸入楽譜を買う機会が多いかと思います。実は、最近では海外の出版社が直接楽譜をPDFで売っているケースがあります。日本で輸入盤の楽譜を買うよりも安く買え...
CD/配信音源

Amazon MusicやSpotifyで日本人アーティストを検索するときはアルファベットも試すといい

最近はサブスクリプション型の音楽配信サービスがメジャーとなっており、Amazon MusicやSpotify、Apple Musicといったサービスが日本でも流行しています。しかしながら、聞きたいアルバムやアーティストが出てこないという悩み...
タイトルとURLをコピーしました