ギター用品 スマホで高音質に演奏を録音したい IK MultimediaからiRig Mic Cast 2とiRig Mic Cast HDが発売 自分や他の人の演奏を録音して聴くのは非常にいい練習になります。後から冷静に客観的に聴くことでその演奏の良いところ、悪いところを分析でき、自分の足りないところにフィードバックできます。IK Multimediaから発売されるiRig Mic ... 2019.10.24 2021.11.29 ギター用品練習録音用マイク
ギター用品 つけ爪ならぬ「つけ指先」 ゴリラチップスなら傷があっても風呂上りでも大丈夫 クラシックギター弾きは右手の爪が割れたりかけたりした場合にはつけ爪を使ってその場をしのぐことがあります。でも、左手の指先を怪我したり傷を負った場合は?実は「つけ指先」ともいえる製品があるんです。指先にかぶせて使うゴリラチップス(Gorill... 2019.10.23 ギター用品体のケア練習
体のケア ギターを弾く筋肉はほとんどが腕にある 筋肉の構造から考えるギターの楽で効率的な弾き方 ギターを長時間弾いていると腕が痛くなってくることが多いかと思います。なぜ指を使っているのに腕が?と思うかもしれませんが、実はギターを弾くための筋肉は主に腕にあります。筋肉の構造を考えるとギターの効率的な弾き方にも応用ができます。指の関節ごと... 2019.10.21 体のケア練習
初心者向け 指板上のどのフレットがどの音?音階が覚えられない場合や基礎力向上にセゴビアのスケール練習がお勧め クラシックギターを弾き始めてしばらくたつとローポジションに関してはどのフレットがどの音かわからないということはなくなります。しかしながら、ハイポジションの特に低音弦に関してはなかなかフレットと音階の関係がぱっと出てこないもの。そんな悩みには... 2019.10.18 2022.02.01 初心者向け楽譜/教則本練習
ギター用品 重奏、合奏、セッションでのリズム合わせに KORGのSY-1Mなら何人でも同じテンポに合わせられる 複数人で楽器を弾く際にはなかなかテンポを合わせるのが難しかったりします。メトロノームを置いても音が遠くに合ったり音が小さかったりで聞こえないことも。KORGのSY-1Mというメトロノームはこの問題を解決した機器です。イヤホンのように耳に入れ... 2019.10.15 ギター用品練習
楽譜/教則本 現代ギターから「ギター奏法のすべて」が発売 初心者だけじゃなくすべてのギタリスト必携 クラシックギターの曲の中には様々な奏法が出てきます。小さなオーケストラといわれるだけあって様々な音が出せるわけですが、それだけ様々な奏法を使いこなす必要があるということです。ふと気づいた時に自分流になってしまっているものもちらほら。現代ギタ... 2019.09.30 楽譜/教則本練習