楽譜/教則本

楽譜/教則本

タンゴアンスカイ、サンバースト、カヴァティーナからグランソロといった名曲を収録 「クラシック・ギターベスト選曲集 Vol.1/Vol.2」が弾きやすくてお買い得

クラシックギター用の曲集は色々ありますが、ひたすらクラシックの曲が入っていたり、ひたすら編曲物が入っていたりと偏っているものが多いです。また、最近の曲は著作権の問題もあってかなかなか収録されていません。サーベル社の「クラシック・ギターベスト...
楽譜/教則本

村治佳織の初のエッセイ本「いつのまにか、ギターと」 離婚についても言及

村治佳織といえばクラシックギター界では知らない人がいないギタリストです。幼少のころから活躍をしてきた村治佳織が初のエッセイ本を出版するそうです。離婚したことについても言及しているのだそうです。タイトルは「いつまにか、ギターと」このエッセイ本...
楽譜/教則本

クラシックギターで初見に強くなるにはどうすればいいか 初見で弾くコツも

初見に強くなると楽譜をぱっと見て曲が弾けるので非常に楽しいです。でも、初見に強くなるのにはどうしたらいいのかわからない。。。そんな時にはこれを試すといいかもしれません。初見に強いとはどういうことか?そもそも初見に強いというのはどういうことな...
楽譜/教則本

フェルナンド・ソルのギター教則本は単なる教則本ではなくソルの思想が詰まっている

現代ギター社からフェルナンド・ソルのギター教則本 全訳が出版されました。よくあるギターの教本かと思いきや、ソルのギター曲に対する思いなどが詰まった本でした。ギターのベートーベンと呼ばれたフェルナンド・ソルWikipediaよりクラシックギタ...
楽譜/教則本

鈴木大介ギターベストコレクションを購入したので感想を ブラームスの間奏曲が美しい

ギタリストの鈴木大介の新しい楽譜である鈴木大介ギターベストコレクションを購入しました。目的はこの楽譜に収録されているブラームスの間奏曲でしたが、他の曲も良くて買ってよかったです。ブラームスの間奏曲(op.118-2)が弾きたかったもともとこ...
ギター用品

電子楽譜は便利で実用的か? GVIDOやiPadでの実現方法

スマホやタブレットの普及に伴い、様々なものが電子化されています。楽器を趣味とするものにとっては楽譜もその対象の一つです。現在の電子楽譜事情はどのようになっていて、すでに実用的なのでしょうか?本サイトの電子楽譜に関する記事は以下でまとめていま...
タイトルとURLをコピーしました