ギター用品 軽さで選ぶなら!電子楽譜の譜面台にカメラ用三脚を使ってみた 最近、使っていた電子楽譜表示デバイスのiPad用の譜面台が壊れてしまいました。同じものを買っても良かったのですが、もう少し軽いものを、と探したらカメラ用三脚がよさそう。ということで、実際に試してみました。本サイトの電子楽譜に関する記事は以下... 2025.01.08 ギター用品練習電子楽譜
体のケア 爪を割れから守れ!カイナの「ザ・ギタリスト ヘビィ」を試してみたのでレビュー クラシックギター弾きにとって命ともいえる爪ですが、ちょっとしたことで簡単に割れてしまいます。待っていれば伸びてくるのは確かですが、その間は楽しくギターが弾けず、割れ方によっては日常生活に支障をきたすかもしれません。爪への負担が少ない自爪強化... 2025.01.06 体のケア爪練習
ギター用品 セイコーのチューナーやメトロノームを譜面台に取り付けるアタッチメント「のび~るくん(SNB1)」が便利 効率の良い練習に欠かせないチューナーやメトロノームですが、譜面台との相性はあまり良くありません。譜面台に置くと邪魔になりますし、譜面台ラックに置くと見づらく、またボタンも押しづらいです。セイコーから発売されているアタッチメント「のび~るくん... 2024.09.13 2024.09.16 ギター用品チューナー体のケア初心者向け練習
ギター用品 最小の設置面積で使えるギタースタンド「yome YGS-11」が登場 ギターを弾いてるとき、ちょっとギターを置いて何かを取りに行きたいということはよくあります。また、発表会などで出番待ちをしているときにずっと持っていると手が疲れてしまうこともあるでしょう。ただ、ギタースタンドは一般に大きく、持ち運びが面倒です... 2024.07.23 ギター用品練習
ギター用品 指の癖を矯正するグッズ「Ovaring(オーバリング)」が登場 ~ 脱力にもつながりそう ギターを弾くときはきれいな指の形を保つのが重要です。しかしながら、癖というのはなかなか直しづらいもので、どうしても指が反ったり曲がったりしてしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。「Ovaring(オーバリング)」はそんな... 2023.12.14 ギター用品練習脱力
練習 「セーハお助け帯」でセーハ時の指の痛みを軽減しよう ギターの演奏に欠かせない「セーハ」と呼ばれる技術。特に初心者にとっては難易度が高く、セーハをした時の指の痛みに耐えられないという方も多いでしょう。そんなセーハ時の指の痛みを軽減できる「セーハお助け帯」というアイテムを見つけたのでご紹介したい... 2023.09.10 練習