プロアルテ、オーガスチンが2018年に相次いで値上げ、昔から比べるとかなりの値上げに

プロアルテやオーガスチンといえば、一昔前は値段が安くて音が良いという定番の弦でした。それが、続々と値上げしてだんだんと高く。。。愛好家にとっては残念な限りです。今回約1割値上げしたプロアルテ、でも累計では結構な値上げダダリオのプロアルテは全...

弦の評価: オプティマ No.6 Special Silver ナチュラルカーボン 高音弦

梅雨のシーズンがやってきて、どうもギターの音がこもりがちになっている気がします。最近はずっとサバレス クリエイションカンティーガを使っているのですが、ちょっとおためしでオプティマのカーボン弦を試してみましたのでレビューです。以下の記事で本ブ...
ギター用品

錆びやすいクラシックギターの弦の保存にはジップロック/小型クーラーボックスとシリカゲル

クラシックギター弾きにとって金がかかるものの1つが弦です。弾いても弾かなくてもだんだんと劣化し、交換しなくてはいけなくなります。安い時にまとめ買いしたいところですが、張らなくても錆びたりして劣化していくのが悩ましいところ。そんな弦を保存する...

弦の評価: ドーガル ディアマンテ レギュラーテンション (Dogal Diamante Regular NR127B)

衝撃的な青い高音弦のマエストラーレに引き続き、ドーガル社の弦です。ディアマンテと呼ばれるこの弦、見た目はマエストラーレと違って普通です。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています高音弦がカーボン入りナイロン、低音弦が...

弦の評価: ドーガル マエストラーレ レギュラーテンション(Dogal Maestrale Regular NR168B)

最近登場した高級な弦を試してみました。ドーガルのマエストラーレです。高音弦が青いところが特徴的でよく鳴る弦だそうですが。。。結論としてはとにかく個性的な弦でした。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています美しいパッケ...

ドーガルのディアマンテとマエストラーレを買ってみました

最近登場したドーガル社のクラシックギター弦はなかなか好評なようです。ちょっとお高いのが何ですが、物は試しということで買ってみました。しかも、ディアマンテとマエストラーレの両方。(追記): マエストラーレを張ってみました。(追記): ディアマ...
タイトルとURLをコピーしました