サバレスも2018年に値上げへ

最近オーガスチンとプロアルテが値上げになったばかりですが、今度はサバレスも値上げです。クラシックギターの弦は消耗品なので値上げされるとつらいものがあります。2018年12月1日から日本での定価が値上げサバレス弦の値上げは2018年12月1日...

カンティーガに”プレミアム(Premium)”シリーズが登場 新素材を巻線に使用し長寿命

サバレス(Savarez)のカンティーガ(Cantiga)といえばプロの中でも使用率の高い低音弦です。そんなカンティーガに新たな製品が登場しました。「カンティーガプレミアム」と名付けられたこの低音弦は巻き線をハイテク素材に変えて寿命が長くな...
ギター用品

弦の交換が素早く完了 ダダリオの電動ドリル用ペグワインダーアタッチメント(PW-DBPW-01)を試す

クラシックギターに限らず、ギター類やベースの弦交換は結構面倒な作業です。そんな面倒な弦交換を高速に、素早く、楽にできる電動のペグワインダーを試してみました。ただし、専用品ではなく普通の電動ドリルとの組み合わせです。実際に動かしている動画もア...

プロアルテ、オーガスチンが2018年に相次いで値上げ、昔から比べるとかなりの値上げに

プロアルテやオーガスチンといえば、一昔前は値段が安くて音が良いという定番の弦でした。それが、続々と値上げしてだんだんと高く。。。愛好家にとっては残念な限りです。今回約1割値上げしたプロアルテ、でも累計では結構な値上げダダリオのプロアルテは全...

弦の評価: オプティマ No.6 Special Silver ナチュラルカーボン 高音弦

梅雨のシーズンがやってきて、どうもギターの音がこもりがちになっている気がします。最近はずっとサバレス クリエイションカンティーガを使っているのですが、ちょっとおためしでオプティマのカーボン弦を試してみましたのでレビューです。以下の記事で本ブ...
ギター用品

錆びやすいクラシックギターの弦の保存にはジップロック/小型クーラーボックスとシリカゲル

クラシックギター弾きにとって金がかかるものの1つが弦です。弾いても弾かなくてもだんだんと劣化し、交換しなくてはいけなくなります。安い時にまとめ買いしたいところですが、張らなくても錆びたりして劣化していくのが悩ましいところ。そんな弦を保存する...
タイトルとURLをコピーしました