弦の感想(ハウザー編):ラベラ 2001 ミディアムテンション(La Bella 2001 Medium)

日本ではそれほど人気が無いものの、高い実力を備えるラベラ。そんなラベラの主力弦がラベラ2001です。以前桜井RFを使っていたときは好印象でしたが、ハウザーIII世との組み合わせはどうでしょうか。 以下の記事で本サイトの弦のレビュー(70種類...

弦の感想(ハウザー編):ハナバッハ シルバースペシャル ロー + サバレス カンティーガプレミアム ノーマル(Hannabach Silver Special Low + Savarez Cantiga Premium Normal)

たまたま手持ちの在庫の関係から、あまりやらない組み合わせになりました。高音弦がハナバッハ、低音弦がサバレスのカンティーガプレミアムという組み合わせです。思っていたよりも相性は悪くありませんでした。 以下の記事で本サイトの弦のレビュー(70種...
初心者向け

ギターと弦の相性について これを意識すれば自分に合った弦が選べるかも

ギターには各メーカーからさまざまな弦が発売されており、楽器と弦には相性があるといわれています。相性が良い弦を選べば楽器の魅力をさらに引き出すことができ、逆に相性が悪い弦だとせっかくの楽器が台無しです。これまで70種類以上の弦を使ってきた筆者...
ギター用品

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる

ギターの弦を張ったら余った部分を切る必要があり、その際に活躍するのがストリングカッターです。ただの金属対応ニッパーでは?と思う方もいるかもしれませんが、ピックボーイのSC-150にはこだわりが詰まっており、ブリッジ付近や糸巻き付近といった切...

弦の評価(ハウザー編): ハナバッハ シルバースペシャル ローテンション 815LT 緑(Hannabach Silver Special Low Tension)

クラシックギター用の弦メーカーのなかでも老舗の1つであるハナバッハの弦をレビューします。新しく買ったギターがドイツのハウザーIII世であり、その意味でドイツのハナバッハの弦は相性がよいのでは?という期待があります。今回はローテンションの81...

弦の評価(ハウザー編): ダダリオ プロアルテ ノーマルテンション(D’Addario Pro-Arte Normal EJ45)

クラシックギターの弦の比較基準としてよく使われるダダリオのプロアルテ ノーマルテンション(EJ45)をハウザーIII世に張ってみました。やはりプロアルテは相性の心配がなく、安心して使えます。 以下の記事で本サイトの弦のレビュー(70種類以上...
タイトルとURLをコピーしました