ギター用品

3弦のぼやけた音の対策と解消法 カーボン弦以外の新素材も

クラシックギターの弦の中で最もぼやけた音がする弦といえば3弦です。特にハイポジションでは他の弦よりもこもった、はっきりしない音となりフラストレーションがたまることがあります。そんな3弦の音を改善するための対策と解消法をまとめました。カーボン...
ギター用品

クリアな音を実現 ダブルホールや弦留めチップの効果について

クラシックギターのブリッジの弦を留める部分は重要な意味を持っています。しっかりとサドルに弦を押さえつけることで弦の振動を表面版に伝えやすくするといわれています。よりしっかりと押さえつける効果があるのがブリッジのダブルホール構造や弦留めチップ...

弦の評価: ダダリオ プロアルテ EXP ノーマルテンション (Pro-Arté EXP Normal Tension EXP45)

クラシックギター弦の寿命はプレーヤーにとっては重要です。短ければそれだけ交換の頻度が上がり手間とコストが増えます。プロアルテのEXPシリーズは特に寿命の短い低音弦にコーティングを施すことで寿命を延ばす効果を狙った弦です。以下の記事で本ブログ...

弦の評価: ラベラ 2001 ミディアムハードテンション バリュー10パック (La Bella 2001 Medium Hard Tension Value 10 Pak)

最近ミディアムテンションを使って好感触だったラベラ2001ですが、もう少し低音の力強さがあってもいいかと思い1段階上のミディアムハードテンションを買ってみました。いろいろ調べてみると、バリュー10パックというまとめ買いで安い製品があることを...

弦の評価: FOEHN Normal Tension (フェーン クラシックギター弦 ノーマルテンション)

スマホ関連の商品はかなり一般化してきてネットで格安のものを買っても意外と品質が良かったりします。今回紹介する弦はそんなネットで買える格安のものです。デジタルガジェットと異なり仕様だけで価値が決まらない分野ですが、果たしてどの程度の実力がある...

とにかく安い!リーズナブルなクラシックギター用の弦 まとめ

クラシックギターを弾いているとどうしても弦は定期的に交換が必要になります。弾けば弾くほど弦を早く交換することになりどうしてもランニングコストが高くなります。弦メーカー各社はこのことをわかっていて、格安のギター弦をリリースしています。そんな安...
タイトルとURLをコピーしました