クラシックギター弾きは誰でも初心者は初心者。そんな方々に向けた記事です。

セイコーのチューナーやメトロノームを譜面台に取り付けるアタッチメント「のび~るくん(SNB1)」が便利
効率の良い練習に欠かせないチューナーやメトロノームですが、譜面台との相性はあまり良くありません。譜面台に置くと邪魔になりますし、譜面台ラックに置くと見づらく、またボタンも押しづらいです。セイコーから発売されているアタッチメント「のび~るくん...

ギターと弦の相性について これを意識すれば自分に合った弦が選べるかも
ギターには各メーカーからさまざまな弦が発売されており、楽器と弦には相性があるといわれています。相性が良い弦を選べば楽器の魅力をさらに引き出すことができ、逆に相性が悪い弦だとせっかくの楽器が台無しです。これまで70種類以上の弦を使ってきた筆者...

ショートスケールや小さいボディのギターのケースはどうする?
ギターケースは専用に作られたものでない限りは標準的な650mmスケールの大きめの楽器でも入るように作られます。このため、ショートスケールの楽器や小さめのボディを持つギターの場合、ケースに入れると隙間が大きくてケース内で動いてしまう状態になり...

ギターの地震対策〜保管方法から保険での補償まで
地震大国日本において大地震はいつ起こってもおかしくありません。大切なギターがある日突然地震で壊れてしまうこともあり得ます。ギターの地震対策について、保管方法から保険での補償まで解説します。家のなかでの保管まずは家のなかで保管する際に気を付け...

ギターケースはハードケースとセミハードケースのどちらがおすすめ?実体験に基づいて解説
ギターの保護及び保管に利用するギターケースとしては、大きく分けてハードケースとセミハードケースの2種類があります。それぞれに長所と短所があってどちらを選ぶべきか迷う方も多いかもしれません。両方使ったことがある筆者が実体験に基づいておすすめを...

ギターの購入や買い換え時のコツや注意点〜実体験を通じて感じたことや体験したことを解説
先日ギターを買い換えたのですが、その過程にはさまざまなことがあり、新たな発見もありました。実際の体験を通じて感じた、ギターを購入したり買い換えたりする際に押さえておきたいポイントや注意点を解説したいと思います。事前の楽器探し編まずは購入する...