ギター用品 ギタリストの大リーグボール養成ギブス!指を鍛えるトレーニンググッズ3種がダダリオから新登場 ギターを弾くのに力は不要という人はいても、指が素早く動いたり器用に動いたりするのが重要ということを否定する人はいないと思います。ダダリオからギターをはじめとする指を使う楽器奏者のための新しいトレーニンググッズが3種類登場しました。大リーグボ... 2023.01.24 2023.07.15 ギター用品体のケア練習脱力
メンテナンス とにかく静かで楽器や仕事、勉強を邪魔しない加湿器!ダイニチのHDシリーズをレビュー ギターなどの木でできている楽器には湿度管理が欠かせません。このため常に加湿器をつけておきたいところですが、加湿器がうるさいと演奏の邪魔になってしまいます。また、インフルエンザなどの感染症予防にも適切な湿度は欠かせませんが、仕事や勉強のときも... 2023.01.09 メンテナンス体のケア温度/湿度
体のケア 指を動かす筋肉を直接マッサージ!「テスコム TMS30A」をレビュー 現代人はとかく指を酷使しがちです。スマホやPCをまったく使わない日はなく、指を動かす筋肉に疲れがたまります。さらにギターなどの楽器が趣味だと指への負担がさらに増すでしょう。そこで指を動かす筋肉を直接マッサージできるテスコムのTMS30Aを購... 2022.12.28 2025.03.10 体のケア腱鞘炎
ギター用品 腰痛に負けずに足台でギターを弾きたい!そのためにおすすめの対策 クラシックギターを弾く際、ヘッドを上げるのに足台を使うか支持具を使うかという選択肢があります。足台には取り扱いが楽、楽器の音や塗装への影響が少ないというメリットがある一方、腰への負担が大きいというのが最大のデメリットです。私はこれまで支持具... 2022.12.28 2023.01.29 ギター用品体のケア椅子腰痛足台、ギターサポート類
ギター用品 高さを無段階調節できるギター用の足台「OHASHI FT-3」をレビュー ギターの演奏時には足台や支持具を使ってギターの角度を調整するのが一般的です。支持具には角度や高さを細かく調整できるものが多いのに、なぜか足台は3段階〜5段階程度しか調整できないものばかりなのを不思議に感じたことはないでしょうか?この状況を打... 2022.12.28 2023.08.30 ギター用品体のケア腰痛足台、ギターサポート類
ギター用品 クラシックギターを立って弾ける!Luthier LU-STRAP 02は足台を使わずに座って演奏もできそう クラシックギターは通常、椅子に座って演奏するものです。また、足台や支持具を使うのが一般的で、ストラップは取り付け金具が楽器にないことから、これを使って演奏することはほとんどありません。弦で有名なLuthierのLU-STRAP 02にはそん... 2022.08.23 ギター用品体のケア腰痛足台、ギターサポート類