ギター用品

ギター用品

合理的な1ペダルページターナー!SKY TURNER ST-1BTは安くて軽くて小さい電子楽譜の譜めくり器

電子楽譜の譜めくり器(ページターナー)というと一般的に左右にペダルがあり、右を押せば次のページに、左を押せば前のページに譜めくりされるものが多いです。ただ、2つのペダルが必要なだけに大きいのが難点。SKY TURNER ST-1BTはペダル...
ギター用品

クラシックギターを立ったまま弾くメリットは?立奏のためのストラップを紹介

クラシックギターは座って弾くのが当たり前とされていますが、実は立ったまま弾く「立奏」が可能になるアイテムが販売されています。クラシックギターを立ったまま弾くメリットと、それを可能にするストラップをご紹介しましょう。クラシックギターを立って弾...
ギター用品

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる

ギターの弦を張ったら余った部分を切る必要があり、その際に活躍するのがストリングカッターです。ただの金属対応ニッパーでは?と思う方もいるかもしれませんが、ピックボーイのSC-150にはこだわりが詰まっており、ブリッジ付近や糸巻き付近といった切...
ギター用品

Guittoからギタリスト向け格安トレーニンググッズセット「GFE-01」が発売〜珍しい指の開きを改善するためのアイテムも

ギターなどの楽器用品を販売しているGuittoから、ギタリストやベーシスト向けの格安トレーニンググッズセット「GFE-01」が発売されました。3種のトレーニンググッズがセットになって2,000円未満という価格も魅力ですし、珍しい指の間隔を拡...
ギター用品

ショートスケールや小さいボディのギターのケースはどうする?

ギターケースは専用に作られたものでない限りは標準的な650mmスケールの大きめの楽器でも入るように作られます。このため、ショートスケールの楽器や小さめのボディを持つギターの場合、ケースに入れると隙間が大きくてケース内で動いてしまう状態になり...
ギター用品

ギターケースはハードケースとセミハードケースのどちらがおすすめ?実体験に基づいて解説

ギターの保護及び保管に利用するギターケースとしては、大きく分けてハードケースとセミハードケースの2種類があります。それぞれに長所と短所があってどちらを選ぶべきか迷う方も多いかもしれません。両方使ったことがある筆者が実体験に基づいておすすめを...
タイトルとURLをコピーしました