電子楽譜

電子楽譜についてのカテゴリ 電子楽譜

徐々に普及が始まっている電子楽譜に関するカテゴリに属する記事です。

こちらの記事に内容をまとめていますのでご覧ください:

電子楽譜を始める方法を解説~電子楽譜リーダー選びから紙の楽譜のスキャン、具体的な方法まで
楽譜の電子化にはさまざまなメリットがあります。しかしながら、そのメリットを享受するためには、機器をそろえ、紙の楽譜をスキャンしてPDFにするなどの作業が必要です。この記事ではそんな楽譜を電子化するための方法を紹介した本サイトの記事をまとめて...
ギター用品

確かな踏みごたえと静音を両立 LEKATOの譜めくりペダル WT-1 をレビュー

最近プロの間では普通になりつつある電子楽譜。両手がふさがってしまう楽器演奏で必要になるのが譜めくりペダル(ページターナー)です。ページターナーには踏みやすさと、踏んだときの音という2つの要素がありますが、LEKATO WT-1はそれらを両立...
ギター用品

軽さで選ぶなら!電子楽譜の譜面台にカメラ用三脚を使ってみた

最近、使っていた電子楽譜表示デバイスのiPad用の譜面台が壊れてしまいました。同じものを買っても良かったのですが、もう少し軽いものを、と探したらカメラ用三脚がよさそう。ということで、実際に試してみました。本サイトの電子楽譜に関する記事は以下...
ギター用品

手のひらサイズの譜めくりペダル「SKY TURNER ST-1BT」をレビュー!1ボタン式でコンパクト

電子楽譜を使っていてつらいのが譜めくり。紙の楽譜なら譜面台の許す限り何枚でも並べられますが、iPad Pro 12.9インチを使っても2枚の表示が限界であり、譜めくりが欠かせません。しかしながら、世の中で売られている譜めくりデバイスはどれも...
ギター用品

合理的な1ペダルページターナー!SKY TURNER ST-1BTは安くて軽くて小さい電子楽譜の譜めくり器

電子楽譜の譜めくり器(ページターナー)というと一般的に左右にペダルがあり、右を押せば次のページに、左を押せば前のページに譜めくりされるものが多いです。ただ、2つのペダルが必要なだけに大きいのが難点。SKY TURNER ST-1BTはペダル...
ギター用品

分厚い楽譜でも端まできれいにスキャン!サンワサプライから本に特化したスキャナが登場

楽譜を自力で電子化する際、やっかいなのがスキャンです。普通のスキャナは薄い紙を想定しており、分厚い楽譜をスキャンしようとすると端のほうが曲がって汚くなってしまいます。サンワサプライから登場した新しいスキャナは本のスキャンに特化したという製品...
ギター用品

アイリスオーヤマから15.6インチの大型タブレット「LUCAタブレット TM152M8N1」が発売〜電子楽譜の見開き表示にいいかも

同等機能の家電を他社よりも安く販売することで定評のあるアイリスオーヤマから、15.6インチという大型ディスプレイを備えたタブレット「LUCAタブレット TM152M8N1」が発売されました。電子楽譜の見開き表示によさそうです。15.6インチ...
タイトルとURLをコピーしました