豆知識

ギター用品

アウラ、プロの製作家によるナットの作成動画を公開~プロ監修のナット作成ヤスリセットも販売開始

ナットは弦幅や弦高を決めるだけでなく、弦を通す溝の出来不出来はギターの音の善し悪しを決めます。そんな重要なナットを自分で作る方法をプロの製作家が解説した動画をアウラが公開しました。プロが監修したナット作成ヤスリセットの販売も開始しています。...
ギター用品

iPadを買わずに電子楽譜を使うには?iPhoneやAndroid、パソコンだけでも大丈夫

長くギターなどの楽器を弾いていると、これまでに弾いてきた楽譜が大量に積み上がり、置き場所や整理に困っているという人も多いかと思います。そんな人におすすめなのが電子楽譜ですが、iPadやGVIDOといった高いデバイスを買わなくてはいけないこと...

ノブロックの弦を日本から買うには?日本のショップから海外通販、直販まで紹介

海外では人気の高いノブロック(Knobloch)のクラシックギター弦ですが、日本ではそれほど人気がなく、入手経路が限られています。この記事ではそんなノブロックの弦を日本にいながら買うための方法を紹介します。以下の記事で本ブログの弦のレビュー...
初心者向け

新しく張ったギターの弦の音程を早く安定させる方法 コンサートや発表会、演奏会前でも安心

新しく張ったギターの弦は音程が不安定です。弾いても弾かなくてもどんどん音が下がっていくのを体感したことがある人も多いでしょう。一方で、特に低音弦は新しい方が音が良いのも事実ですし、本番前に慌ただしく弦を替えなければならないこともあるでしょう...

これが弾きこなせたらプロ級?テンション(張力)が特に高いクラシックギター弦を紹介

ギター弦には同じ種類の弦でもテンション(張力)の違う弦が一般にラインナップされています。そのなかには非常にテンションが高いものがあり、弾きこなすのに苦労するものも。この記事ではハイテンション弦のなかでも特にテンションが高い弦を紹介します。以...
初心者向け

コンサートや発表会、演奏会などの本番前、いつ弦を交換すれば良い?最も音が良く弦の音程が安定するタイミングを紹介

大事なコンサートや発表会、演奏会などの本番で一番良い音を出すため、できれば新しい弦で演奏に臨みたいものです。しかしながら、交換したばかり弦は音が不安定であり、演奏しているうちに音程がさがってしまいます。また、高音弦は張ってから少し時間をおい...
タイトルとURLをコピーしました