ハナバッハのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価、ローテンションやハイテンションの色についても解説

150年の歴史を持つハナバッハは様々な弦を出しています。この記事ではそんなハナバッハの弦の型番を整理してまとめてみました。なお、普通の6弦クラシックギター限定です。本ブログ内のレビューへのリンクもつけています。以下の記事で本ブログの弦のレビ...

弦の評価: ハナバッハ シルバースペシャル スーパーロー(Hannabach Silver Special 815 SLT Super Low tension)

テンションが低い弦シリーズです。今回はハナバッハの黄色です。昔からハナバッハの黄色といえばテンションが低いことで知られていますが、果たして。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめていますドイツの昔ながらの弦メーカー ハナ...

弦の評価: アクイーラ ザッフィーロ ノーマル (Aquila Zaffiro Normal 129C)

独自路線を進む弦メーカーであるアクイーラの弦レビュー第2弾です。今回は「サファイア」の意味を持つザッフィーロ(Zaffiro)です。ノーマルテンションです。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめていますまた、アクイーラの...

アクイーラのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価についても解説

クラシックギター用弦メーカーの中でも独特の弦をリリースしているアクイーラ。そんなアクイーラがリリースしている弦をまとめてみました。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめていますイタリアの弦メーカーアクイーラはイタリアの弦...

弦の評価: アクイーラ ぺルラ ノーマル(Aquila Perla Normal 37C)

かなり独特な弦を作っているメーカーであるアクイーラのぺルラを張ってみました。思っていたよりも普通にいい弦でした。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめていますまた、アクイーラの弦についてはこちらの記事を参照ください:植物...

オーガスチンからカーボン弦 PARAGON(パラゴン)が登場

オーガスチンといえばナイロン弦を世界で初めて開発したメーカーとして知られています。ラインナップも昔ながらのナイロン弦ばかりでしたが、ついにオーガスチンもカーボン弦をリリースしたようです。早速張ってレビューです。以下の記事で本ブログの弦のレビ...
タイトルとURLをコピーしました