オーガスチンのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価についても解説

クラシックギター界に革命をもたらしたといっても良いメーカー、オーガスチンのクラシックギター用の弦の一覧です。現在のクラシックギターの音はオーガスチンのおかげといってもいいくらい重要な、ナイロンを弦に使うということを最初に行ったのがオーガスチ...

アランフェスのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価についても解説

昔ながらの弦ですが最近ちょっと影の薄いアランフェスの弦です。日本ではあまり取り扱われていないいろいろな弦がありました。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています1968年創業のクラシックギター弦専業メーカーアランフェ...
ギター用品

クラシックギターの弦交換を楽にする便利グッズ

弦交換はやると音がよくなるとわかっていても面倒なものです。そんな弦交換を少しでも速く、快適に、楽にするグッズを紹介したいと思います。ギターを置くためのアクセサリヨガマット弦を交換する際にはギターをどこかにおいてやらなくてはいけません。ずっと...
メンテナンス

弦飛び、弦跳ねの悲劇 音への影響は? 修理、補修すべき? どのように防止すればいい?

木でできているクラシックギターには常に傷がつくリスクがあります。普通についていていつの間にかついてしまった傷はそれほど気になりませんが、弦飛びによる傷はかなりショックが大きいです。このようなことが起きないためにどのようにすればいいでしょうか...

アクイーラ(Aquila)のHPで各弦の音の試聴ができるように 各弦の音の特徴もパラメータ化

クラシックギターの弦は色々ありますが、実際の音は弾いてみないとわからないというケースが多いものです。その声にこたえたのか、アクイーラのHPで各弦の音が視聴できるようになりました。これは弦に迷う人にはありがたいサービスです。 以下の記事で本ブ...

ロイヤルクラシックスのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価、おすすめについても解説

クラシックギター用の弦は少なくとも日本に出回っているものは意外と本場のスペインのものは少ないです。その中でも日本で割と入手しやすいのがロイヤルクラシックス(Royal Classics)のものです。取り扱いが限られておりHPにも情報が少なく...
タイトルとURLをコピーしました