弦の評価: アクイーラ アルケミア ノーマルテンション(Aquila Alchemia Normal Tension 140C)

特徴的な弦をいくつも出しているアクイーラの弦です。アルケミアと呼ばれるこの弦、高音弦にサトウキビ由来の材料を使っています。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています イタリア語で錬金術を意味するアルケミアアルケミア...

弦の評価: ノブロック アクティブスダブルシルバー CXカーボン ミディアムハイテンション (Knobloch Actives Double Silver CX Carbon Medium High Tension)

日本ではあまりメジャーではありませんが、ブローウェルなどが使っている弦です。高音弦がカーボンですが、カーボンっぽくない柔らかい音がするという評判の弦です。ノブロックを試すのは初めてなので楽しみです。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想...

弦の評価: アクイーラ ルビーノ (Aquila Rubino)

個性的な弦を作ることで定評のある(?)アクイーラの弦をまた試してみました。ルビーノと名付けられたこの弦、確かにルビーらしく赤いです。以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめていますまた、アクイーラの弦についてはこちらの記事...

GHSのクラシックギター用弦を全種類紹介!特徴や評価、違いについても解説

メーカー別弦まとめもかなり出そろってきました。今回はアメリカの弦メーカー、GHSです。どちらかというとエレキの弦で有名かもしれません。1964年創業の弦メーカーGHSは1964年創業の弦メーカーです。日本でもエレキギターの弦メーカーとして有...

メディナ・アルティガスのクラシックギター用の弦を全種類紹介!イエペスが使用していた弦の特徴は?

メディナ・アルティガスは珍しい南米の弦メーカーです。日本ではあまり有名ではないですが、実はあの有名ギタリストが使っていた弦として有名です。実はものすごく変わった弦を出しています。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめて...

ボールエンドのクラシックギター弦 交換が簡単で安いナイロン弦

クラシックギターの弦は普通はブリッジ側は結び付けて固定します。これに対してアコースティックギターやエレキギターはボールエンドと呼ばれる差し込むだけの方式が主流です。クラシックギターにも実はボールエンド方式の弦が存在します。 以下の記事で本ブ...
タイトルとURLをコピーしました