弦 プロアルテのライトテンション(EJ43)とダイナコアノーマルテンション(EJ45TT)に3セットパックが登場 プロアルテの弦は昔からその品質と安定性に定評があり、今も変わらぬ人気があります。そんなプロアルテには3セットが1パックになった「3D」というセットがあるのですが、このバリエーションが拡充されました。1セットパックを3パック買うより安いのであ... 2020.04.04 2020.10.19 弦
弦 弦の評価: ロイヤルクラシックス JGダイナミックホワイト ノーマル (Royal Classics JG Dynamic White Normal Tension DW90) またちょっと変わり種の弦です。「ホワイト」が名前についている通り、高音弦の色が白いのだとか。まあ、普通のクラシックギターの弦も透明から白色だといえばそうだけど…と思っていたら予想以上に白かったです。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想... 2020.03.26 2021.12.23 弦弦の評価
弦 弦の評価: オプティマ シルバークラシックス (Optima Silver Classics) オプティマというとマンドリンの弦のメーカーとしても有名ですが、比較的最近クラシックギター用の弦もリリースしました。その中の廉価版ラインがシルバークラシックスです。テンションが低めとのことですが、どのような音なのか、感想とレビューを書きました... 2020.03.14 2021.12.23 弦弦の評価
ギター用品 クラシックギターの調弦(チューニング)方法 クラシックギターという楽器はピアノとは違い、弾くたびに調弦を行う必要があります。調弦がくるっていると和音が汚く、音楽を楽しめません。この記事ではクラシックギターで調弦を行う方法を紹介します。クラシックギターは原理的に100%調弦が合うことは... 2020.03.11 2021.09.11 ギター用品チューナー弦楽器練習
弦 弦の評価: サバレス 白ラベル (Savarez 520B) 最近、割と新しめの弦ばかり張ってきたので昔ながらの弦を張ってみました。サバレスの白ラベルです。日本でも人気のあったサバレスのピンクラベルのローテンション版です。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています 研摩弦の高... 2020.03.10 2021.12.23 弦弦の評価
初心者向け クラシックギターの弦交換の方法 音が良くなり早く安定するための張り替え方法を動画付きで説明 クラシックギターの弦には寿命があり、定期的に交換する必要があります。弦交換の方法は知っているようで自己流になってしまっていたり、あるいは毎回店に依頼していたりする人もいるかも知れません。この記事では音が良くなり、かつ早く安定させるための弦の... 2020.03.01 2022.01.27 初心者向け弦豆知識