ギター用品

ギター用品

チューナーを忘れた?メトロノームが急に必要?それ、Google検索で使えます

ギターを弾く上で必要なチューナーやメトロノームですが、出先に持って行くのを忘れたり、急に必要になることもあったりします。そんなときはGoogleで検索してみましょう。アプリを入れることなく、チューナーやメトロノームが使えます。「Google...
ギター用品

弦の長期保存にいかが?ANKOMNのエバーロックやターンシールは空気や湿気、紫外線をしっかり遮断

クラシックギターの弦は消耗品であり、できれば安いときにまとめ買いしておきたいですが、湿気によってさびて劣化するという問題があります。ANKOMNのエバーロックやターンシールという製品は、空気や湿気、そして紫外線をしっかり遮断できる保存容器で...
ギター用品

ダイナレットはかさばる?それなら空気で膨らませるギターピロー 「Flatsons FA-80A」はいかが?

クラシックギター用の足台や支持具の記事は以下のまとめ記事を参照ください:ダイナレットといえばクラシックギターの支持具として昔からあるものの1つ。楽器を傷つける心配が無いため、重宝しているという方も多いことでしょう。ただ、非常にかさばるため、...
ギター用品

ギターのホール内部の湿度を適切に保つならストッキングを使うのがお手軽

前回の記事で紹介したように、ギター内部の湿度を適切に保つのが重要である一方、ケース内とホール内の湿度は違います。このため、湿度調節材を使うにしてもホール内にギターペットなどの湿度調節材を入れるのが本当は理想です。ただ、それができる器具は意外...
ギター用品

そのギターの湿度管理方法、合っていますか?楽器内部の湿度を計測できる湿度計から学ぶ正しい湿度調節剤の使い方

木でできている楽器であるギターは低すぎる湿度にも高すぎる湿度にも弱く、しっかりと保管時に湿度管理をしてやる必要があります。しかしながら、単にギターペットなどの湿度調整剤をケースに放り込んだだけで満足していないでしょうか?その方法、間違ってい...
イベント、セール情報

Amazonでタミヤのフィニッシングペーパーが格安販売中 ネット通販で安く買える!

タミヤのフィニッシングペーパーといえば、クラシックギター弾きが爪を磨くのに使う紙やすりの定番。これ自体は安いのですが、通販で買うと送料が高くかかったり、送料無料でも値段が定価より高かったりします。しかしながら、いつの間にかAmazonが直接...
タイトルとURLをコピーしました