電子楽譜

楽譜/教則本

楽譜配信サービス「ぷりんと楽譜」に定額で楽譜見放題になるプランが追加

電子楽譜はまだまだ普及には遠いものの、徐々にその勢力を伸ばしています。そんななか、楽譜配信サービスの「ぷりんと楽譜」が月々の定額料金で楽譜が見放題になるプランを開始するというニュースが入ってきました。楽譜の世界もついにサブスク化していくので...
楽譜/教則本

PDF版の輸入楽譜を出版社から直接買ってみた 意外と簡単で拍子抜け

前回の記事で、クラシックギター用の楽譜はPDF版を出版社から直接買うと安いということを書きました。物は試しと、実際に購入してみたのでその方法を書きたいと思います。思っていたよりもかんたんで拍子抜けしたくらいです。クラシックギターの楽譜の買い...
楽譜/教則本

クラシックギターの輸入楽譜はPDFで安く買える

クラシックギターを弾く上で必要なものの1つが楽譜。海外の作曲家が多いクラシックギターでは、輸入楽譜を買う機会が多いかと思います。実は、最近では海外の出版社が直接楽譜をPDFで売っているケースがあります。日本で輸入盤の楽譜を買うよりも安く買え...
楽譜/教則本

大日本印刷が電子楽譜ビジネスを推進 MuseCloudアプリとMusic XMLで楽譜の世界が変わる?

世の中の本が電子書籍化されていく一方で、同じ紙の媒体で提供される楽譜は取り残されている感があります。そんな中、大手総合印刷会社の大日本印刷が電子楽譜の制作や配信を行う流通販売事業を開始しました。これで楽譜の電子化も本格化するでしょうか?本サ...
初心者向け

簡単にできる! 楽譜の整理整頓と収納術

長く楽器を続けていると無限に増えていくもの、それは楽譜です。だんだんと場所をとるようになってきて、気が付いた時には収拾がつかなくなってしまいます。たまに整理整頓してやるとすっきりして楽器を弾く意欲がわいてきます。本サイトの電子楽譜に関する記...
ギター用品

電子楽譜は便利で実用的か? GVIDOやiPadでの実現方法

スマホやタブレットの普及に伴い、様々なものが電子化されています。楽器を趣味とするものにとっては楽譜もその対象の一つです。現在の電子楽譜事情はどのようになっていて、すでに実用的なのでしょうか?本サイトの電子楽譜に関する記事は以下でまとめていま...
タイトルとURLをコピーしました