足台、ギターサポート類

ギター用品

腰痛に負けずに足台でギターを弾きたい!そのためにおすすめの対策

クラシックギターを弾く際、ヘッドを上げるのに足台を使うか支持具を使うかという選択肢があります。足台には取り扱いが楽、楽器の音や塗装への影響が少ないというメリットがある一方、腰への負担が大きいというのが最大のデメリットです。私はこれまで支持具...
ギター用品

高さを無段階調節できるギター用の足台「OHASHI FT-3」をレビュー

ギターの演奏時には足台や支持具を使ってギターの角度を調整するのが一般的です。支持具には角度や高さを細かく調整できるものが多いのに、なぜか足台は3段階〜5段階程度しか調整できないものばかりなのを不思議に感じたことはないでしょうか?この状況を打...
ギター用品

TENORからクラシックギター用アクセサリが登場〜ギターサポート、ストリングタイなど

ギターやウクレレ向けのアクセサリを扱うTENORから、クラシックギター用アクセサリが複数登場しました。ギターサポート、滑り取りパッド、ストリングタイ、木製ギターカポタストといったクラシックギター演奏に便利なものばかりです。大きさの異なる吸盤...
ギター用品

クラシックギターを立って弾ける!Luthier LU-STRAP 02は足台を使わずに座って演奏もできそう

クラシックギターは通常、椅子に座って演奏するものです。また、足台や支持具を使うのが一般的で、ストラップは取り付け金具が楽器にないことから、これを使って演奏することはほとんどありません。弦で有名なLuthierのLU-STRAP 02にはそん...
ギター用品

同等機能のギター支持具を安く買える!「ジェネリック」な支持具はいかが?

クラシックギターを弾く際に足台代わりに使う支持具は腰痛持ちには必須のアイテムです。しかしながら、単純な構造の割に高いと感じたことはないでしょうか。そんな要望に応える、「ジェネリック」なギター支持具が販売されていますので紹介しましょう。 クラ...
ギター用品

新たな支持具「サポートフレーム」がAmazonで大量に販売中

足台代わりに使うクラシックギター用の支持具にはさまざまな種類がありますが、最近「サポートフレーム」という製品がAmazonで販売されるようになりました。異なるブランドで大量に販売されており、どこかが製造したものにブランド名をつけて販売してい...
タイトルとURLをコピーしました