桜井正毅 Maestro-RF (Raised Fingerboard Model) Maple 2017

桜井正毅 Maestro-RF Maestro-RFのレイズドフィンガー部分 使用楽器
記事内に広告が含まれています。

これまで黒澤哲郎 Especialを使ってきましたが、もっとギターを頑張ろうということで楽器を新調しました。桜井正毅のマエストロRF(レイズドフィンガーボードモデル)です。

明るく、反応がいい

色々な楽器を試奏させてもらった結果選んだのがこれでした。

他にも、ケヴィン・アラムとか、辻渡とか、桜井河野のマエストロとかいろいろ弾いたのですがこれが一番ピンときました。

といっても、最初弾いた時は「なんだかよくわからないな」というのが感想でした。

それが、弾いていくうちになんとも言えない音の明るさと反応の良さに惚れていきました。なんというか、こういう音が欲しい!というときにそれに応えてくれる感じです。

とにかく弾きやすい

そしてなんといっても一番は弾きやすさ。

桜井正毅 Maestro-RFMaestro-RFのレイズドフィンガー部分

なんというか指に吸い付いてくるというか、スムーズに指が動きます。今までの楽器で弾けなかったパッセージがこの楽器に変えただけで弾けました。

指板が持ち上がっているレイズドフィンガーボード構造についてはそれほどハイポジションが弾きやすいという恩恵は感じませんでした。この構造はどちらかというと低音が出るように表面板と弦の角度を変えるためのものともいわれています。 以下の記事を参照ください:

レイズドフィンガーボードのせいで違和感を覚える人もいるみたいですが、私はそれほど違和感を感じませんでした。一点だけあるのは12フレットの目視です:

普通のギターはボディの上端と12フレットがくっついているのですが、レイズドフィンガーボードは離れてしまっています。このため、慣れないと一瞬12フレットどこだっけ!?と混乱してしまいます。

裏/横板がメイプル

普通のMaestro-RFの裏板と側面板は中南米ローズウッドが使われますが、私が買ったものは横板と裏板の素材がメイプルです。

一般的にはクラシックギターはローズウッドやハカランダ、あるいはニューハカランダと呼ばれるローズウッドの仲間を使います。

バイオリン属は表がスプルース(松)、裏と横がメイプルだそうなのでそれと同じといえば同じ構成です。

見た目が白いのでフラメンコギターっぽいといわれるのが悩みです(笑)。写真ではうまく映りませんが、非常に美しい木です。

メイプルの音は、見た目からは柔らかい音なのかな?と思いましたが、非常に明るくてキラキラした音がする気がします。かといって低音が軽いわけでもなく、重くてしっかりした良い音がします。むしろ低音がしっかり出るのがこの楽器の特徴です。

あの福田進一先生も一時期このメイプル使用の桜井RFを使っていたとか。

裏板の木材については以下の記事も参照ください:

塗装はカシューで扱いやすい

ちなみに、河野ギター製作所のギターはカシュー塗装がほどこされており、このギターもカシューです。しかし、実は薄いセラックを何回も塗装した後に最後にカシューを薄く塗装しているのだとか。

私の前の楽器はセラックでしたが、それに比べるとカシューは手触りからかっちりした印象を受けます。セラックは触った感触からして柔らかかったです。カシューは感触からも塗装が強そうなのでちょっと安心感はあります。

ケースがちょっと重い

レイズドフィンガーボード構造のギターにも欠点があります。

それは、普通のケースに入れるとネックが一部浮いてしまうという点です。

指板が持ち上がっている分、持ち上がっていないギターに合わせて作られたギターケースではフィットしないんですね。

そのため、河野ギター製作所では桜井 Maestro-RF専用のギターケースを販売しています。私もまんまと買ってしまいました。

桜井Maestro-RF専用ケース

名古屋の岩本ケース製だそうです。普通のギターをその辺のケースに入れるのと違い、寸法もしっかりあっているのでぴったりフィットします。

が、重いです。ハードケースなので当然ですが。。。まあ、高いギターなのでこれくらいしっかり守らないと、と思うことにします。

追記: ちょっと重すぎたのでケースを背負える器具をつけてみました。

追記: スーパーライトケースを買って使い分けることにしました。

弾きこみはまだまだこれから

この楽器、「まだ全然鳴らないのでこれから育ちます」といわれて買いました。

前述の福田進一先生も一年くらい弾いてようやく音が出てきたとか。プロが一年弾いてようやくということはアマチュアだともっとかかりそうです。

私としては今でも十分鳴っているとおもうのですが、しっかり育てていこうと思います。

あと、楽器に負けない腕を身につけねば。。。

追記: 一年以上使ってかなり鳴るようになってきました。高音が鳴りにくかったのがよくなるようになったり、低音が鳴りすぎるほどなるようになったり、どんどん進化してます。

5年間弾き込んで高音が鳴るようになった

当初は高音が全然ならない楽器でしたが、5年間弾いてすごくよくなるようになりました。

華やかかつ大きな音で、とにかくわかりやすくいい音の楽器です。

現代的な音が好きな方には、価格も海外製に比べればお手頃なのでおすすめと言えます。

追記:その後、ヘルマン・ハウザー 3世を購入し、こちらを使っています。

タイトルとURLをコピーしました