昔からの定番ギター支持具の1つがエルゴプレイです。その特徴的な見た目の支持具を誰かが使っているのを見たことがある方は多いのではないでしょうか。ただ、エルゴプレイは調整幅が狭く、かつ高価なのが難点。そんな欠点を克服したかもしれない、「ギターバランスサポート」という製品が登場しました。
クラシックギターの支持具や足台については以下の記事でまとめています:
定番だけど不満も多いエルゴプレイ
エルゴプレイは比較的昔から存在するギター支持具です。
日本に正規代理店があることからギターショップでもよく見かけ、使っている方をよく見ます。
ただこのエルゴプレイ、不満点があるのも事実です。
1つ目が調整幅が狭いという点。上位モデルのトレスターモデルを除くと1カ所しか調整できるところがなく、形状や大きさが合わないと引きづらく感じてしまいます。
また、折りたたむことができないため持ち運びも不便です。
さらに、最近は値上がりしたのか、安いモデルでも1万円近くします。
何でこんな単純な構造の商品がこんなに高いの!?というのはギター用品あるあるですが、エルゴプレシリーズもその1つと言えるでしょう。
そして、そのためにいわゆる「ジェネリックな」エルゴプレイも販売されています:
進化してしかも安い「ギターバランスサポート」
新たに登場したギターバランスサポートは、見た目はエルゴプレイ系の支持具です。しかしながら、機能は進化しており、かつ安くなっています。
安くて便利なGuitto製の製品
このギターバランスサポートは、安くて便利な楽器用品を販売するGuittoの製品です。私もギタースタンドを使っていますが、ただ安いだけでなく、しっかりと使いやすさを考えた商品でした:
そんなGuittoがリリースした支持具ということで期待が持てます。
2カ所のジョイントで調整幅が大きい
安いエルゴプレイは1カ所しか可動部がなく、高さしか調整できません。
一方、ギターバランスサポートは2カ所のジョイントがあり、高さだけでなく左右(前後?)の位置も調整できます。
こちらの動画を見ると調整幅の大きさがよくわかります。三脚などでよく使われるボールジョイントになっており、かなり自由度が高そうです。
大きなレバーを回すと固定/開放ができる仕組みなので、簡単かつしっかり固定可能。
高さだけ見ると5cm~17cmまで調整可能だそうです。
ヘッド側だけでなく、ギターのお尻側にもジョイントがあって調整できます。
価格はエルゴプレイより安い!
気になる価格は、現時点でAmazonで6,000円ほどです。
ジェネリックなエルゴプレイに比べると高いですが、高機能なので致し方ないところでしょう。
また、現状はGuittoが日本で直接販売しているものではないものしか売っていないようなので、Guittoが直接販売を始めたら値が下がる可能性もあります。
レビューが少ないのが少し不安だけど
このギターバランスサポート、まだ販売開始されてそれほど時間が経っていないからか、レビューが少ないです。
このため実際に使った使用感がわからず、買ってみたらいまいちだったという可能性もあります。
ただ、これまでエルゴプレイ系の支持具は好きだけど調整幅が・・・価格が・・・と悩んでいた方は試す価値があるかもしれません。
我こそは、という方は挑戦してみてはいかがでしょうか?