楽器練習の必須アイテムの1つであるメトロノームは、出先に持って行くのをついつい忘れてしまうものです。セイコーから出た「メトロノームウォッチ」は、腕時計型のメトローノムであり、しかもおしゃれな見た目のため普段使いできるという便利アイテムとなっています。
メトロノームとは思えない見た目
メトロノームというと、針にせよ電子式にせよ、どこか無骨なデザインのものが多いかと思います。
しかしながら、セイコーの「メトロノームウォッチ」は、普通のおしゃれな腕時計といわれても違和感がないデザインが魅力です。

デザインも10種類用意されており、好みやTPOに合わせて選ぶことができます。


時計の針がメトロノームに、音も出せる
肝心のメトロノーム機能は、モードを切り替えると時計の針がメトロノームになるという仕組みです。

針が動く様子はこちらから見ることができます。
また、音でテンポを伝えることもできるため、針をずっと見つめている必要はありません。
同様に腕時計型でメトロノーム機能を持っているものにSoundbrenner Pulseという製品があります。
こちらは振動で店舗を伝えてくれる上に、複数台を同期させることもできますが、さすがにメトロノームウォッチはそこまでの機能はありません。
基準音を鳴らすことができる
メトロノーム機能のほかに、チューニングに便利な基準音を鳴らすことも可能です。
AまたはBフラットの音を、440/442/443Hzで鳴らすことができます。
チューナーではなく耳で合わせる派の人には便利ですし、アンサンブルにおいて音を合わせるのにも使えるでしょう。
価格は17,600円から
気になる価格は、デザインによっても違いますが、17,600円からとなっています。
販売はセイコーの公認ECサイトのみです。
メトロノームを探していた人はもちろん、おしゃれな腕時計がほしい方や、大切な方へのプレゼントにも良いかもしれませんね。