弦の評価: サバレス ニュークリスタル・コラム ノーマルテンション(Savarez New Cristal Corum Normal Tension 500CR)

サバレスのコラムといえば、高音弦としてカーボン弦のアリアンスを組み合わせたり、村治佳織はオーガスチンのインペリアルを組み合わせたりしている低音弦ですが、実はサバレス公式のセットとして、高音弦にニュークリスタルを組み合わせたものが存在していま...
ギター用品

ミクロの繊維で汚れをキャッチ!洗濯も可能!ベリーマX使用のクロス「モーリス MCC2」で脂汚れも拭き取ろう

ギター用のクロスといえばセーム革が有名ですが、化学繊維も負けていません。モーリスのクリーニングクロス「MCC2」はベリーマXというミクロの繊維を使用し、脂汚れもしっかり拭き取れます。また、洗濯もできるので経済的です。 クラシックギターのメン...
メンテナンス

ギターのペグ(糸巻き)の注油と掃除にこれ1本!クレ「5-56 ペンタイプ」が使いやすい

ギターのペグ(糸巻き)には歯車が使われており、完全に密閉されていないものは定期的に注油や掃除の必要があります。でも、細かい歯車に対して、木部につかないように注油と掃除をおこなうのは意外と難しいものです。潤滑剤の定番である「クレ 5-56」に...
ギター用品

ギター内部の湿度管理と湿度調整がこれ1つで!MOISS2-GC2が安くて実用的

木でできているギターは湿度調整が重要で、低すぎる湿度も高すぎる湿度も楽器にダメージを与える可能性があります。特に楽器内部の湿度が重要なのですが、楽器内部の湿度を計測できる湿度計は少なく、かつ効果です。HOSCOのMOISS2-GC2は、サウ...
楽器

ヤマハのサイレントギターが20周年を迎える~製品レビュー投稿でプレゼントキャンペーンも

大きな音で演奏できない人にとって貴重な存在であるヤマハのサイレントギターが2021年12月で誕生から20周年を迎えました。私はいまだに初代を使っており、さまざまな思い出があります。楽器関連の記事は以下のカテゴリーを参照ください。誕生から20...

弦番号がわからなくなったときに区別する方法~どっちが1弦でどっちが2弦かわからなくなってもかんたんに判別可能

弦は同じ素材で作られていることが多く、弦の張り替えや楽器のメンテナンスの際に弦番号がわからなくなることもあります。特に細い1弦と2弦の区別はなかなか難しいです。そんな時でもかんたんに弦番号を判別できる方法を紹介します。以下の記事で本ブログの...
タイトルとURLをコピーしました