カテゴリーなし

クラシックギター用ハードケースの2大巨頭 「BAMケース」とカーボン製「アランフェスギターケース」を比べてみた

大事な楽器を保管したり持ち歩いたりするのに必須アイテムのケース。こだわりのクラシックギター用のハードケースの2大巨頭といえば「BAMケース」とカーボン製の「アランフェスギターケース」です。これら2つを実際に手に入れましたので、比較しながらど...
ギター用品

軽量ハードケースの代名詞!カーボン製の「アランフェスギターケース カムフラージュ」をレビュー

チェロやコントラバスに比べれば軽いものの、クラシックギターは意外に重いです。丈夫なハードケースに入れて持ち歩くなら、できるだけ軽いケースが正義。今回は軽量なカーボン製の「アランフェスギターケース カムフラージュ」を手に入れましたのでレビュー...
ギター用品

やはりギター専用の滑り止めはグリップ力が強い!「オプティマ ピッカーズクロス」をレビュー

プロもアマチュアも多くの方がクラシックギターの演奏に使う滑り止め。100均やホームセンターでも売っている汎用の滑り止めを使っている方が多いですが、弦メーカーであるオプティマから楽器専用の滑り止めが販売されています。「オプティマ ピッカーズク...
ギター用品

指の癖を矯正するグッズ「Ovaring(オーバリング)」が登場 ~ 脱力にもつながりそう

ギターを弾くときはきれいな指の形を保つのが重要です。しかしながら、癖というのはなかなか直しづらいもので、どうしても指が反ったり曲がったりしてしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。「Ovaring(オーバリング)」はそんな...
メンテナンス

フレット浮きの音への影響と簡単な見分け方、修理について

先日ハウザー2世を購入したのですが、どうにも弾きづらさや音の詰まりが気になって修理に出したところフレット浮きが発生していると診断されました。修理してもらったところ音や弾きやすさが激変!見た目ではわからないフレット浮きもあったため、使っている...
使用楽器

ヘルマン・ハウザー2世(Hermann Hauser II)

ちょっと前にヘルマン・ハウザー3世のギター購入し、もうこれでギターを買い換えることはないと書きましたが、ものすごい早さで次のギターを買ってしまいました。しかも、憧れの楽器である「ハウザー2世」。ハウザー3世以上に分不相応なことはわかっていま...
タイトルとURLをコピーしました