ギター用品 最小の設置面積で使えるギタースタンド「yome YGS-11」が登場 ギターを弾いてるとき、ちょっとギターを置いて何かを取りに行きたいということはよくあります。また、発表会などで出番待ちをしているときにずっと持っていると手が疲れてしまうこともあるでしょう。ただ、ギタースタンドは一般に大きく、持ち運びが面倒です... 2024.07.23 ギター用品練習
弦 ヤマハからクラシックギター用弦の新製品「GSC28」が登場 日本語誇る世界的楽器メーカーのヤマハは、リーズナブルなものから高級なものまでさまざまなクラシックギターを販売しています。弦に関しても2種類販売していたのですが、新製品として「GSC28」という弦が2024年7月26日に新製品として発売されま... 2024.07.18 2024.07.19 弦
カテゴリーなし クラシックギター用ハードケースの2大巨頭 「BAMケース」とカーボン製「アランフェスギターケース」を比べてみた 大事な楽器を保管したり持ち歩いたりするのに必須アイテムのケース。こだわりのクラシックギター用のハードケースの2大巨頭といえば「BAMケース」とカーボン製の「アランフェスギターケース」です。これら2つを実際に手に入れましたので、比較しながらど... 2024.07.04 カテゴリーなし
ギター用品 軽量ハードケースの代名詞!カーボン製の「アランフェスギターケース カムフラージュ」をレビュー チェロやコントラバスに比べれば軽いものの、クラシックギターは意外に重いです。丈夫なハードケースに入れて持ち歩くなら、できるだけ軽いケースが正義。今回は軽量なカーボン製の「アランフェスギターケース カムフラージュ」を手に入れましたのでレビュー... 2024.07.04 2024.12.16 ギター用品
ギター用品 やはりギター専用の滑り止めはグリップ力が強い!「オプティマ ピッカーズクロス」をレビュー プロもアマチュアも多くの方がクラシックギターの演奏に使う滑り止め。100均やホームセンターでも売っている汎用の滑り止めを使っている方が多いですが、弦メーカーであるオプティマから楽器専用の滑り止めが販売されています。「オプティマ ピッカーズク... 2024.07.04 2024.07.10 ギター用品
ギター用品 指の癖を矯正するグッズ「Ovaring(オーバリング)」が登場 ~ 脱力にもつながりそう ギターを弾くときはきれいな指の形を保つのが重要です。しかしながら、癖というのはなかなか直しづらいもので、どうしても指が反ったり曲がったりしてしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。「Ovaring(オーバリング)」はそんな... 2023.12.14 ギター用品練習脱力