プロアルテ、オーガスチンが2018年に相次いで値上げ、昔から比べるとかなりの値上げに

プロアルテやオーガスチンといえば、一昔前は値段が安くて音が良いという定番の弦でした。それが、続々と値上げしてだんだんと高く。。。愛好家にとっては残念な限りです。今回約1割値上げしたプロアルテ、でも累計では結構な値上げダダリオのプロアルテは全...

弦の評価: オプティマ No.6 Special Silver ナチュラルカーボン 高音弦

梅雨のシーズンがやってきて、どうもギターの音がこもりがちになっている気がします。最近はずっとサバレス クリエイションカンティーガを使っているのですが、ちょっとおためしでオプティマのカーボン弦を試してみましたのでレビューです。以下の記事で本ブ...
ギター用品

テヌートギターサポート(Tenuto-light Guitar Support)を買ったのでレビュー

腰痛に悩むクラシックギター弾きの必須アイテムといえば足台に代わる何かです。これまでギターレスト、ダイナレットと試してきましたが、新たなものに手を出しました。その名もテヌートギターサポート。カナダ生まれの比較的新しい製品です。クラシックギター...
楽器

メイプル(楓)のギターを使ってみての感想 – 果たして音は柔らかいのか?

裏横板がメイプルのギターを買って約一年使いました。最初は正直見た目に違和感がありましたが、もう慣れてその美しさにほれ込んでいます。あまり世の中で使っている人の少ないメイプル製のギターを使っている感想と音の考察を書いてみたいと思います。 この...
ギター用品

錆びやすいクラシックギターの弦の保存にはジップロック/小型クーラーボックスとシリカゲル

クラシックギター弾きにとって金がかかるものの1つが弦です。弾いても弾かなくてもだんだんと劣化し、交換しなくてはいけなくなります。安い時にまとめ買いしたいところですが、張らなくても錆びたりして劣化していくのが悩ましいところ。そんな弦を保存する...
ギター用品

ギタリストの腰痛には椅子の高さの見直しを ギター用におすすめの椅子も紹介

腰痛持ちである私はクラシックギターの足台を使う姿勢がつらいです。困っていろいろ試してきたのですが、椅子の高さが重要ということに気づきました。高い椅子は体のひねりが大きくなる椅子が高くなると、相対的にももの位置が下がります。すると、ギターはも...
タイトルとURLをコピーしました