ギター用品

クリアな音を実現 ダブルホールや弦留めチップの効果について

クラシックギターのブリッジの弦を留める部分は重要な意味を持っています。しっかりとサドルに弦を押さえつけることで弦の振動を表面版に伝えやすくするといわれています。よりしっかりと押さえつける効果があるのがブリッジのダブルホール構造や弦留めチップ...

弦の評価: ダダリオ プロアルテ EXP ノーマルテンション (Pro-Arté EXP Normal Tension EXP45)

クラシックギター弦の寿命はプレーヤーにとっては重要です。短ければそれだけ交換の頻度が上がり手間とコストが増えます。プロアルテのEXPシリーズは特に寿命の短い低音弦にコーティングを施すことで寿命を延ばす効果を狙った弦です。以下の記事で本ブログ...
ギター用品

楽器用除湿剤/湿度調節剤に使用期限はあるのか?実験してみた

木材でできている楽器は特に湿度の管理が重要です。このため、ケースの中に除湿剤や湿度調節剤を入れて湿度を一定に保つことが必要になります。市販の除湿剤や湿度調整剤には使用期限が書いてありますが、本当にそれを守らなくてはいけないのでしょうか?再利...
楽譜/教則本

キケ・シネシ(Quique Sinesi)の曲集が現代ギターから登場したので購入 澄み切った空(Cielo Abierto)のオリジナルバージョンの楽譜収録

現代のクラシックギター音楽曲の中でも人気の高い澄み切った空はアルゼンチンの作曲家兼ギター奏者であるキケ・シネシ(Quique Sinesi)が作曲しています。日本でも有名なシネシですが、現代ギター社から曲集が発売されます。しかも、澄み切った...
楽器

クラシックギターの新技術 ダブルトップやレイズドフィンガーボードなどさまざまな構造を解説

現在のクラシックギターの基本構造はトーレスが作ったものといわれています。確かにそれを基礎にはしているのですが、少しずつ新しい製作技術が導入されています。そんな新世代の製作技術を紹介していきたいと思います。このサイトのクラシックギターの材料や...

弦の評価: ラベラ 2001 ミディアムハードテンション バリュー10パック (La Bella 2001 Medium Hard Tension Value 10 Pak)

最近ミディアムテンションを使って好感触だったラベラ2001ですが、もう少し低音の力強さがあってもいいかと思い1段階上のミディアムハードテンションを買ってみました。いろいろ調べてみると、バリュー10パックというまとめ買いで安い製品があることを...
タイトルとURLをコピーしました