表面板を電気で振動させるクラシックギター ヤマハ CG-TAが登場

楽器
記事内に広告が含まれています。

クラシックギターを含むアコースティックギターとエレキギターの違いは、音を出すのがギターの表面板なのか電気で駆動されるスピーカーなのかというものでした。ヤマハから発売されるギターはこの中間ともいえる形式です。サイレントギターの代わりとしてもよさそうです。

ギターの表面板をアクチュエーターで振動させる

このギターはヤマハ(YAMAHA)のトランスアコースティックギターといわれるギターです。

このギターは、通常は弦の振動で直接表面板を振動させるところを、弦の振動は一度電気信号に変換されます。

エレキギターの場合はこの電気振動をアンプで増幅しスピーカーを駆動するのですが、トランスアコースティックギターの場合は違います。

電気信号をアクチュエーターに伝え、表面板に振動させることで音を出しています。

これまでアコースティックギタータイプは発売されていたのですが、クラシックギタータイプも発売になるようです。

紹介動画はこちらをご覧ください。

表面板を振動させて音を出すので生音に近い

この形式の利点の1つは音かと思います。

エレキギターあるいはエレアコでスピーカーを使った場合はどうしても電気的な音になるかと思いますが、トランスアコースティックギターの場合は表面板が音を出すので、音質は生音に近いものになると思われます

もちろん、その分表面板の質は重要になりますが、クラシックギタータイプのCG-TAはスプルースの単板だそうです。

音量が自由自在 → 本体のボリュームは変えられないそうです

集合住宅であったり家族と同居している場合はクラシックギターといえども音量に気を使う必要があります。

トランスアコースティックギターの場合は一度電気振動に変換したものを増幅してアクチュエーターに伝えるため、音量を自由自体に変えることができます

追記: 実際に使っている方からの情報ですが、ボリュームが変えられるのはラインアウトだけで本体のボリュームは変えられないそうです。。。

しかも、エレキギターやサイレントギターと異なり音質は生音に近いので、練習にもいいような気がします。

エフェクトがかけ放題

生音に近い形式でありながらエフェクトをかけることも可能です。

CG-TAにはコーラスとリバーブというエフェクトが搭載されているそうです。

エレアコとしても使える

ピックアップで拾った音は外部出力も可能なので、エレアコとしても使うことが可能です。

YAMAHAのHPより

しかも、エレアコと違って制御盤がかなりシンプルです。これなら目立たずに違和感もなさそうです。

単3電池2本で動作可能

せっかく表面板を振動させる形式なのにACアダプタが必要だと興ざめですが、ちゃんと単3電池2本で動作可能だそうです。

かなり気軽に使えそうです。

600mmの弦長のスモールギター CSF-TAも

CG-TAは通常のギターと同じ650㎜の弦長なのですが、600㎜の弦長のCFS-TAも発売されます。

こちらであればより気軽にリラックスして弾けるかもしれません。

サイレントギター代わりにいいかも → 本体の音量は変えられないそうです

個人的にはこれはサイレントギター代わりにいいのではないかと思いました

サイレントギターの場合はカッタウェイ形状だったり、肉抜きされた形状でどうしてもクラシックギターとは違う弾き心地になります。

CG-TA/CFS-TAの場合は形状および材質は全くクラシックギターと同一ですので弾き心地に違和感がないと思われます。

さらにサイレントギターのようにヘッドホンやスピーカーで音を出すのではなく表面板から音が出てくれて、しかも音量調整ができる。

追記: 残念ながら反対側のボリュームは変えられないそうです。。。

部屋の中に気軽に1つ置いておきたいギターのように思いました。

価格はCG-TAが定価85,000円、CFS-TAが定価95,000円で、2019年3月25日発売だそうです。

タイトルとURLをコピーしました